放射線科
慈愛会画像診断部の一部門として総合病院と一体化して診療を行っています。
診療概要
一般的に、放射線科は、放射線あるいは放射線に類似した超音波や核磁気共鳴現象を利用した医療用画像機器を使用して診療を行います。
放射線類似の物質を使った画像診断を行いますので、本院では、画像診断科という名称を使用しています。
放射線科の診療内容は大まかに、
- 画像診断、
- 画像診断機器を利用した治療、
- 放射線治療
に分類されます。
主な対象疾患は悪性腫瘍と救急疾患ですが、良性の腫瘍性病変や炎症性疾患の広がりや重症度などの診断や治療も行います。
全ての器質的な変化を有する疾患が診療対象となると言っても過言ではありません。
放射線科の特徴・特色
放射線科診療の大まかな内容として上述のように、
- 画像診断およびレポート作成
- 画像診断機器を使用した悪性腫瘍や救急疾患の治療
- 悪性腫瘍に対する放射線治療
に分類されます。
当院では、院内すべての科および開業医をはじめ、他院から画像診断センターに依頼撮影されたCT,MRI画像を中心とした写真の読影とレポート作成を行います。
すなわち、画像上に描出される器質的疾患の多くが画像診断医によって診断されます。
いづろ今村病院の画像診断は今村総合病院の画像診断医によって行われます。
放射線科医は画像診断、レポート作成以外に、さらなる検査の必要性や治療法について他科の医師へ助言することも重要な役割の一つになっています。
患者様と対面することは少なく、直接の診療を行うことはなくとも、当院の診療および地域医療への貢献を果たしていけるよう努力していきます。
その他
専門外来として、IVRの対象となる患者様を紹介していただくほかに、主として各種の癌に対する治療方法や画像の読影のセカンドオピニオンなども受け付けております。
放射線科医は「Doctor's doctor」とも呼ばれており、最適な画像診断法や治療法を他の科の医師へ指導することも重要な役割の一つとなっています。
患者様と対面せずに直接の治療を行わなくても、「Doctor's doctor」として、ほとんどの外来・入院患者様へ貢献しています。
診療科実績
項目 | 平成27年 | 平成28年 | |
---|---|---|---|
検査 | CT | 4651 | 4463 |
MRI | 1522 | 1400 | |
IVR | 118 | 91 |
診療スタッフ
氏名 | 志村 武(しむら たけし) |
---|---|
専門 |
放射線科部長:非常勤 |