デイサービス はなぶさ
(通常規模型通所介護)
★新着情報★ 令和4年5月11日更新 |
<更新内容> ★令和4年5月11日 はなぶさ通信5月号を掲載しました。※ページ下方の「はなぶさ通信一覧」をクリックしてリンク先をご覧になって下さい。 ★令和4年5月11日 ご利用者状況を更新しました。※ページ下方に掲載しています。 <トピックス> ★新型コロナウイルス対策として、見学者については事前にご連絡を頂いています。感染予防の為に事業所の様子については、外側より見学する形を取らせて頂いていますのでご了承下さい。 ★
|
★(*^_^*)デイサービスはなぶさパンレットはこちら↓ |
※両面印刷する際はプリンター設定を「短編閉じ」にして下さい。 ★系列の通所系サービス(3事業所)パンレットはこちら |
デイサービスとは・・・要支援状態・要介護状態にあるご利用者の心身の特性を踏まえて、そのご利用者が可能な限り居宅においてその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことが出来るように支援していきます。さらにご利用者の社会的孤立感の解消や心身機能の維持、またそのご家族の身体的、精神的負担の軽減を図る為に、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護、その他必要な支援を行うことを目的とします。
♥デイサービスはなぶさがこれから取り組むこと♥ |
~住み慣れた地域の中で再び社会活動に参加して喜びと希望で心が充実した毎日が過ごせるようになることを目指していきます。
①ご利用者の「やりたい活動」に取り組めるように支援していきます。また、事業所においても役割・活躍の場を作ることで、その方の主体性を引き出すケア(自立支援)を実施します。 ②ご利用者の「少しでも元気を取り戻したらこうなりたいと思う生活スタイル(〇〇したい。〇〇になりたい等)」を実現させる為に、ご利用者にあった活動内容を提案していきます。 ③要介護3以上のご利用者も安心して過ごせるように個別対応します。 |
~ご利用者が心の内に秘めた 「本当にやりたいと思うこと」を引き出せるように努めます。そして、それをやる為の方法や目標をご利用者とスタッフが一緒に考えて、ゆっくりと段階的に実践していきます~
<これまでの取り組み研究例(症例研究)>
令和3年度 |
|
令和2年度 |
|
令和元年度 |
|
平成30年度 |
|
平成29年度 |
|
平成28年度 |
|
平成27年度 |
|
平成26年度 |
★ご利用者の持てる力を引き出す様々な取り組みを行っています。上の写真は古代中東やアフリカで始まったと云われている「マンカラ」ゲームや高齢者でも容易に編み物が出来る片手編み機(大・中・小あり)、その他塗り絵や計算ドリル等の脳活性レク、園芸(事業所畑での栽培から無人販売の実施まで)、調理レク等を行っています!(^^)!
サービス内容
送迎
ご自宅までお迎えとお送りいたします。
食事の提供
栄養管理がなされ、季節に応じた食事を提供致します。
入浴
安全、快適に入浴できるように職員がお手伝い致します。
レクリエーション・機能訓練・趣味
レクリエーション・機能訓練など思考を凝らしたゲームをはじめ、園芸作業や野外への外出、心身の活性化を考えたものを楽しみながら行えます。
相談支援サービス
生活上のお悩み・介護上の相談などをお受け致します。
概要
利用時間 |
営業可能な時間:午前8時30分~午後17時30分(延長サービスなし) 〇通常は9時30分~16時40分で対応しています(7時間以上8時間未満)。 |
---|---|
休日 | 日曜日(祝・祭日は営業します)月~土曜日までの営業 年末・年始(通常は12月31日~1月3日) ※お盆やゴールデンウィークは営業します。また、年末・年始の休日はその年の利用状況によって若干変更になる可能性があります(利用者の利便性を考慮して)。 |
利用定員 |
1日30名まで |
職員体制 |
・管理者兼生活相談員【中馬 健一(ちゅうまん けんいち) 】1名 ・生活相談員兼介護職員 1名 ・看護職員兼機能訓練指導員 4名 ・介護職員 4名 ※介護職員(生活相談員兼務含む)5名の内、4名の「介護福祉士」を配置しています。 令和4年1月24日現在、合計10名(女性6名、男性4名) |
事業所番号 | 介護保険指定番号4670112723 総合事業4670103995 |
送迎範囲 |
現在は鹿児島市小原町・東谷山~谷山中央・和田周辺(最南部は坂之上付近)の範囲にご利用者は集中しています。荒田・鴨池方面に関しては送迎の都合にて時間短縮利用となる可能性があります。ご相談させて下さい。 |
ご利用状況(令和4年5月11日現在 登録人数 33 名) ※利用予定者も含む
男性13名、女性20名
★1日の利用定員30名
曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
ご利用者数 |
15名 |
19名 |
10名 |
13名 |
17名 |
19名 |
空き人数 |
15名 |
11名 |
20名 |
17名 |
13名 |
11名 |
受け入れ可否 | ○ | ○ |
○ |
○ | ○ | ○ |
※ご利用人数は短時間(5時間以上6時間未満等)の利用も含めた人数です。
○:受け入れ可 △:若干名の受け入れ可能な場合あり(定数に至っている場合等、その時々の状況で受け入れが難しい場合もありますので、事業所スタッフにご相談下さい)。
★加算について・・・入浴介助加算(Ⅰ)、サービス提供体制加算(Ⅰ)、介護職員処遇改善加算Ⅰ、介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ、個別機能訓練加算Ⅰイ・Ⅱ(必要性のある方)、科学的介護推進体制加算、栄養アセスメント加算(必要性のある方)、ADL維持等加算(算定条件が揃った場合のみ)を算定します。その他の加算も必要性が生じた場合は算定を検討させて頂きます。尚、延長加算は算定していません。
★別途費用・・・昼食代が500円(1回あたり)、その他の費用(娯楽に関することや特別なレク材料等)は実費負担となります。※昼食代は当日キャンセルの場合は、前日までに材料を調達していることから500円(1回あたり)の負担が発生しますので予めご了承下さい(前日までのキャンセルの場合は負担は発生しません)。
★その他の注意事項・・・①入浴を希望される方は着替えやシャンプー・ボディソープ等の入浴セットをご準備下さい。②薬のある方は毎回持参して下さい。③昼食後の歯ブラシやコップについても毎回持参して下さい。④貴重品の持ち込みは不可。紛失を防止する為に所持品には記名をお願いしています。⑤事業所での利用状況に関しては、連絡帳を作成してご家族と情報交換をさせて頂きます。
<1日の流れ> ※通常利用の場合
8時30分~送迎(ご自宅へ電話連絡致します)
9時30分~バイタルチェック、水分補給、脳活性レク(クロスワード、計算ドリル、塗り絵、読書等)、余暇活動
10時30分~11時30分 体操
11時30分~12時 個別活動、昼食準備、個別機能訓練(対象者のみ)
12時~昼食、休憩
13時30分~15時 レクリエーション(集団・個別)、個別機能訓練(対象者のみ)、個別活動、余暇活動
15時~おやつ
15時30分~16時30分 体操、余暇活動、その後帰宅準備に取り掛かる
16時40分 送迎
※入浴サービスは活動の合間に実施します(入浴はその日の状況に応じて午前もしくは午後に予定が組まれます)。
広報誌 「はなぶさ通信」
はなぶさが発行している広報誌「はなぶさ通信」をご覧いただけます。
イベントのご紹介など、楽しい記事盛りだくさんです。
↓ クリックしてみて下さい!!
デイサービス はなぶさ
ご見学やご相談を随時受け付けております。
(受付時間/午前8:30~午後5:30、日曜日は休み)
TEL:099-284-5663
FAX:099-266-2603
〒891-0111 鹿児島市小原町8-3 地図を見る