挨拶
統括看護部長兼看護部支援室長 木佐貫 涼子
「医療の原点は慈愛にあり」慈しみ、愛する心、その素朴で純粋な気持ちが慈愛会の医療理念です。看護部支援室は、各施設の職員と連携し、看護職員一人一人の個性を認めながら愛情をもって懸命に育てていくための支援をしてまいります。そのような中で成長した職員が、患者様や地域の皆様への慈愛の心をもった看護を届けることができると考えるからです。
社会の状況や医療体制の変化を真正面から受け止め、柔軟な看護力を発揮していくために、皆様と共に悩み考え、前進して参りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
慈愛会 看護部支援室の紹介
当法人は、平成25年度から慈愛会看護部全体を統括支援する体制として、看護部支援室を設置しています。全病院・施設の看護部の諸問題や課題を取りまとめ、それぞれの病院・施設の看護部が同じベクトルで質の高い看護実践・看護管理ができるようにしていく仕組みが出来上がってきております。看護部支援室の運営方針は以下の4つのコンセプトを大事にして活動をしております。
1) 心に届く慈愛の看護を提供できるように支援します。
2) それぞれの専門職の力を発揮できるようなチーム医療を推進します。
3) 慈愛会の使命と役割を認識し、看護職員の教育・研修を推進します。
4) 働き甲斐のある職場環境と帰属意識が向上するよう支援を致します。
そのために①看護職採用 ②看護職員能力開発 ③看護管理者育成を中心に活動しております。
年間をとおして、離島も含め訪問を行いながら、それぞれの看護部長の支援活動も行っております。
看護部支援室の活動
看護部支援室は慈愛会施設の看護部をまとめ、以下のことに力を入れています。
●人材育成支援
・看護部長研修会(10月)
・副看護部長研修会(8月)
・看護師長研修会(2月)
・新任看護師長研修会(7月)
・副看護師長研修会(9月)
・新任副看護師長研修会(7月)
・教員・実習指導者合同会議・研修会(4月・10月)
・看護管理者任用候補者選考における研修会(11月)
●人材確保活動
・看護学校 直接訪問12校 パンフレット郵送 22校
・慈愛会就職説明会 4月実施
・学校主催 就職ガイダンス参加 5校
・マイナビ主催 就職ガイダンス参加 2回
・採用試験 年間4回開催 (5月・8月・11月・1月実施)
・広報活動【パンフレット・ポスター作成、ホームページ更新】
・子育て支援 年2回の子育て支援便り発行
●看護管理者協議会開催(看護部長・副校長)
看護部長6名、看護学校副校長2名、看護部支援室3名 (月・11月・2月)
●慈愛会教育委員会 11回
●慈愛会リソースナースチーム会(Jining;ジーニング)発足
認定看護師・特定行為実践看護師の活動支援
●看護部長支援活動
病院(施設)訪問、支援
●人材活用
スペシャリスト・ジェネラリストの活用
●慈愛会スタッフの交流活動
慈愛会縁結びtaiプロジェクトの企画運営
|