平成29年度

平成29年4月1日~平成30年3月31日に退院された患者様が対象

平成29年度 今村総合 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 14 258 202 268 414 697 1292 1274 1170 374
【定義】平成29年4月から平成30年3月に退院した患者様であり、一般病棟に入院した患者様において集計。
集計条件:
①入院した時点の年齢にて集計。
②患者数が10名未満については、個人情報保護に配慮し表示しておりません。

【解説】
当院は、地域密着型の急性期総合病院として、24時間365日体制で、充実した救急医療・高度専門医療の提供に日々努めております。上記は昨年度の退院患者による年齢別集計になっております。幅広い年齢層の入院患者様がいることが伺えます。中でも、60歳~80歳代の患者層が最も多く、診療科・疾患も多岐にわたり全体の約60%を占めています。また20歳代以下の若い年齢層は主に、昨年新しく増えた産科・小児科と以前よりスポーツによる外傷などを専門とした、スポーツ整形外科への入院によるものです。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
救急・総合内科(ER)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症
(手術なし 副傷病なし)
83 15.63 12.34 18.07% 76.80  
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎
(手術なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
75 23.99 20.83 34.67% 86.63  
0400801499x002 肺炎等 (市中肺炎かつ75歳以上)
手術なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし A-DROP スコア2)
40 12.03 15.12 12.50% 85.45  
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎
(手術・処置等2 なし)
31 5.61 6.03 3.23% 73.94  
080011xx99xxxx 急性膿皮症
(手術なし)
31 13.61 11.73 19.35% 75.26  
救急・総合内科は、24時間365日の診療体制にて、あらゆる症状(発熱・腹痛・倦怠感など)による内科系疾患を中心に、救急搬送者及び、直接来院する急病者への治療・応急処置など行っております。また、どこの病院・どの診療科を選択すれば良いか分からない場合に受診できる診療科でもあり、診断・治療等へ繋げる最初の道筋を示す役割も担っております。必要に応じ、院内の他診療科との連携や、他医療機関への紹介により患者様が適切な治療を受けられるための対応も行っております。

上記集計は、上位より急性腎盂腎炎・誤嚥性肺炎・細菌性肺炎・インフルエンザ・皮膚感染症に対する内科的治療となります。入院する患者様の年齢層は、60歳代から90歳代が比較的多いため、他の病気を併せ持つ場合もあり、入院期間については患者様の状態等により異なっております。上記はその平均値となっております。

※急性膿皮症とは、皮膚が化膿(かのう)する病気の総称であり、丹毒・伝染性膿痂疹(とびひ)・蜂窩織炎などが含まれます。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎
(限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
102 5.79 10.61 5.88% 70.53  
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患
(手術なし)
30 8.60 7.87 0.00% 67.07  
060190xx99x0xx 虚血性腸炎
(手術なし 手術・処置等2 なし)
30 7.83 9.06 0.00% 58.67  
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)
(その他の手術あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
19 9.74 10.71 5.26% 63.89  
060340xx99x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎
(手術なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
17 5.76 9.85 29.41% 73.76  
消化器内科では、消化管疾患(食道・胃・十二指腸及び小腸・大腸)、胆膵疾患(胆道・膵臓)などを中心とした、消化器内科全般の診療を行っております。また、内視鏡的治療においては、内視鏡センターを設立し、従来の検査室より広いスペースを確保したことにより、安全で高度な治療が行える環境を有しております。

集計結果の上位より、「胆道結石に対する内視鏡的治療」、「結腸憩室疾患に対する内科的治療」、「虚血性腸炎に対する内科的治療」、「胃・十二指腸潰瘍に対する内視鏡的治療又は輸血療法」、「胆管炎に対する内科的治療」となります。また入院期間は全体的に短い傾向となっています。年齢層は、60歳代から70歳代が多く見られます。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全
(手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
48 20.96 17.71 18.75% 78.08  
050130xx97000x 心不全
(その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
- - - - -  
050130xx9901xx 心不全
(手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり)
- - - - -  
050210xx97000x 徐脈性不整脈
(手術あり 手術・処置等1 なし、1・3あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
- - - - -  
050190xx99x0xx 肺塞栓症
(手術なし 手術・処置等2 なし)
- - - - -  
循環器内科では、血液を体全身へ運ぶ役割を担う心臓や血管の病気(狭心症・心筋梗塞・不整脈・心不全など)の治療を中心に行っております。また心臓や血管に障害を起こす高血圧・糖尿病・脂質異常症(コレステロールなど)などの生活習慣病の診断・治療も行い、病気の早期発見・予防にも取り組んでおります。

集計結果は、うっ血性心不全や慢性心不全等の症例で、内科的な治療が主体となります。入院期間は個々の患者様の状態にもよりますが、平均20日前後です。患者様の年齢層は、60歳代から80歳代が多く見られます。
スポーツ整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。)
(腱縫合術等)
248 11.29 11.41 2.82% 27.28  
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷
(靱帯断裂形成手術等)
53 15.89 19.87 30.19% 62.94  
160990xx97x0xx 多部位外傷
(手術あり 手術・処置等2 なし)
34 5.32 18.54 0.00% 20.09  
160620xx97xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。)
(その他の手術あり)
16 3.44 7.76 0.00% 20.44  
070250xx97xxxx 関節内障、関節内遊離体
(手術あり)
11 4.36 5.89 0.00% 26.73  
スポーツによる障害・外傷(膝の半月板損傷や前十字靱帯損傷・肩関節脱臼など)の病気を専門とするスポーツ整形外科を中心に治療並びに生活指導・予防などにも取り組んでおります。また、競技種目の特性やスポーツ復帰を考慮した治療・リハビリテーションも行っております。

上記集計より、上位より「肘・膝の外傷に対する関節鏡下手術」、「肩および上腕の筋および腱の損傷に対する関節鏡下手術」、「肩関節唇損傷に対する関節鏡下手術」、「前回の肘・膝の外傷に対する手術の際に挿入し固定していた、器具の除去術(抜釘術)」、「足関節内遊離体(関節鼠)に対する関節鏡下手術」となっています。入院期間は全国平均値と比較し、短い状況となっております。また年齢層は、スポーツによる障害・外傷の患者様が多い為、スポーツを盛んに行う若い世代が多くなっております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷
(その他の手術あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
26 17.12 9.68 26.92% 82.00  
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫
(慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
16 21.25 11.75 0.00% 72.69  
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫
(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)(手術なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
- - - - -  
010020x101x100 くも膜下出血、破裂脳動脈瘤
(JCS10以上)(脳動脈瘤流入血管クリッピング(開頭して行うもの)等 手術・処置等2 あり)
- - - - -  
160100xx97x10x 頭蓋・頭蓋内損傷
(その他の手術あり 手術・処置等2 あり 副傷病なし)
- - - - -  
脳神経外科は、脳卒中(脳出血・くも膜下出血・脳梗塞など)・頭部外傷(外傷性硬膜下血腫・硬膜外血腫など)、機能的疾患(三叉神経痛・顔面痙攣など)、脳腫瘍などに対し、幅広い領域の外科的治療を中心に行っております。特に脳卒中に関しては、院内に脳卒中センターを設置し、24時間体制で患者様を受け入れ、専用病棟にて治療を行っております。

上記集計より、「慢性硬膜下血腫」に対する血腫除去を目的とした、手術治療が多く占め、一部処置等の実施の違い・外傷の有無などにより3つに分かれて表示されております。3位は、「脳出血に対する保存的治療」、4位は「くも膜下出血への治療として、破裂脳動脈瘤に対する根治手術(開頭による脳動脈頸部クリッピング手術)」となっております。入院期間は患者様の病状等により異なっております。年齢層としては、全体的に80歳代が最も多い状況にあります。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 10 6.90 8.01 0.00% 26.60  
030320xxxxxxxx 鼻中隔弯曲症 - - - - -  
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 - - - - -  
030250xx970xxx 睡眠時無呼吸
(手術あり 手術・処置等1 なし)
- - - - -  
130030xx97x00x 非ホジキンリンパ腫
(手術あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
- - - - -  
耳鼻咽喉科の診療範囲は広く、耳(急性・慢性中耳炎、難聴、耳鳴等)、鼻(急性・慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎等)、口腔(急性・慢性扁桃炎、アデノイド、味覚障害等)の感覚器を中心に咽頭喉頭(いびき・睡眠時無呼吸症候群、声帯ポリープ等)など疾患は多彩です。特に、いびきに関しては専門的な診療を行っています。また当診療科は、外来診療を中心とし、手術治療においても可能な限り日帰りでの治療に取り組んでおります。

上記集計より、上位から「慢性扁桃炎による手術療法」、「鼻中隔弯曲症に対する矯正手術」、「慢性副鼻腔炎に対する内視鏡的治療」などです。また入院期間は、全体的に短期間となっております。

※鼻中隔弯曲症・・・鼻を左右に分けている、しきりの部分(鼻中隔)が曲がって、鼻づまり・口呼吸・いびき・嗅覚障害・鼻出血などの症状を起こします。
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx97x30x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)
(その他の手術あり 手術・処置等2 3あり 副傷病なし)
93 13.37 18.87 8.60% 73.85  
06007xxx97x40x 膵臓、脾臓の腫瘍
(その他の手術あり 手術・処置等2 4あり 副傷病なし)
19 14.05 23.71 10.53% 72.37  
110070xx97x2xx 膀胱腫瘍
(その他の手術あり 手術・処置等2 2あり)
19 8.68 28.72 0.00% 81.47  
06007xxx99040x 膵臓、脾臓の腫瘍
(手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 副傷病なし)
15 16.40 11.32 0.00% 69.07  
050200xx97xxxx 循環器疾患(その他)
(手術あり)
10 7.10 10.07 10.00% 58.70  
放射線科は、放射線又は放射線に類似した超音波を利用した、医療用画像機器等を使用し、画像診断やカテーテルを用いた血管内治療、放射線治療などを中心に診療を行っております。特に、昨年度(平成29年度)より高精度放射線治療装置(トモセラピー)が導入され、腫瘍への治療において患者様への身体的負担を軽減した、専門的な放射線治療も行っております。

上記集計より1位から3位までは、「肝臓・膵臓・膀胱の悪性腫瘍に対する、カテーテル治療(抗がん剤や塞栓物質の注入などによる治療)」、「膵臓の悪性腫瘍に対する、抗がん剤治療(化学療法)」、「内臓動脈瘤に対する、カテーテル治療(コイル塞栓術)」となります。入院期間は、患者様の病状にもよりますが上記の通り、平均1週間~2週間前後の入院期間となっております。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞
(脳卒中発症3日目以内かつJCS10未満)(手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 副傷病なし 発症前RankinScale 0、1又は2)
67 17.84 16.38 29.85% 67.04  
030400xx99xxxx 前庭機能障害
(手術なし)
65 3.55 5.15 1.54% 68.78  
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫
(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)(手術なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
29 21.10 19.10 55.17% 67.83  
010060x2990201 脳梗塞
(脳卒中発症3日目以内かつJCS10未満)(手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 副傷病なし 発症前RankinScale 0、1又は2)
29 18.07 16.51 27.59% 68.24  
010060x2990411 脳梗塞
(脳卒中発症3日目以内かつJCS10未満)手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 副傷病1あり 発症前RankinScale 0、1又は2
23 25.61 18.34 39.13% 75.74  
脳神経内科は、脳卒中(脳梗塞・脳出血など)、神経変性疾患(パーキンソン病・アルツハイマー病など)、神経感染症(髄膜炎・脳炎など)、てんかん・頭痛・認知症など幅広い病気の治療を行っております。特に脳卒中に関しては、脳神経外科と密接な協力のもとに、24時間体制で患者様を受け入れ、「脳卒中ケアユニット(SCU)」と呼ばれる専用病棟にて治療を行っております。

上記集計より、1位と4・5位は、「発症後早期の急性期症例の脳梗塞に対する治療(内科的治療が主となり、使用する薬剤や処置などの違いにより分かれております)」、2位・3位は、「末梢性めまい症・内耳性めまいなど」・「脳出血」に対する内科的治療となっております。入院期間は、脳梗塞・脳出血の発症部位及び症状等により異なりますが、上記に表示されていない症例も含めると、脳梗塞で平均20日・脳出血では平均22日。めまい症では、平均3.5日の状況です。転院率は、脳梗塞・脳出血では急性期の治療後、リハビリ目的にて、他医療機関での継続治療が必要となるケースもあり、数値が高くなっております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 26 9.81 8.95 0.00% 68.62  
080011xx99xxxx 急性膿皮症
(手術なし)
19 10.53 11.73 0.00% 60.58  
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)
(皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし)
18 6.67 8.50 16.67% 84.61  
080110xxxxx2xx 水疱症
(手術・処置等22あり)
15 32.67 26.19 26.67% 79.33  
130030xx97x00x 非ホジキンリンパ腫
(手術あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
12 2.17 8.84 0.00% 66.83  
皮膚科では、全身の皮膚・体毛・爪、また外界と直接触れる部分でもあることから、極めて多種多様な疾患の診断・治療を行っております。皮膚の疾患には、皮膚だけの病気もありますが、内臓の異常と密接に関わるものもあり、皮膚の病気から他の病気がみつかることもあります。

上記結果は、上位から「帯状疱疹に対する内科的治療」、「急性膿皮症に対する内科的治療」、「皮膚の悪性腫瘍に対する皮膚悪性腫瘍切除術」、「類天疱瘡(水疱症)に対する内科的治療」、「非ホジキンリンパ腫の診断を目的とした検査入院(一部のリンパ節を摘出し、診断等を行う。)」となります。入院期間については、個々の患者様の病状等により異なりますが、概ね全国平均に近い数値が出ております。上位5位以内には含まれていませんが、非ホジキンリンパ腫については、摘出したリンパ節の検査で診断が確定した後の抗がん剤治療も行っています。

※帯状疱疹とは、水痘帯状疱疹ウイルスを原因に発症する病気です。

※急性膿皮症とは、皮膚が化膿(かのう)する病気の総称であり、丹毒・伝染性膿痂疹(とびひ)・蜂窩織炎などが含まれます。

※類天疱瘡とは、皮膚に水疱ができる自己免疫疾患です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx020x0x 上部尿路疾患
(経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1 なし 副傷病なし)
153 5.05 5.75 3.27% 61.61  
110070xx0200xx 膀胱腫瘍
(膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし)
41 6.34 7.31 4.88% 72.98  
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患
(その他の手術あり 副傷病なし)
26 12.27 7.20 11.54% 70.27  
110310xx01xx0x 腎臓または尿路の感染症
(経皮的腎(腎盂)瘻造設術等 副傷病なし)
16 15.31 14.59 18.75% 68.13  
110420xx97xx0x 水腎症(その他)
(その他の手術あり 副傷病なし)
16 9.13 5.17 0.00% 58.88  
泌尿器科は、腎臓と尿管・膀胱・尿道などの尿路及び、前立腺・精巣などの生殖器の病気を中心に、診療を行っております。主な病気としては尿路腫瘍(腎臓癌・尿管癌・膀胱癌など)、生殖器腫瘍(前立腺癌など)、尿路に発生する尿路結石(腎結石・尿管結石など)、また結石などを原因とする尿路感染症などが挙げられます。特に、尿路結石においては、「尿路結石治療センター」を開設し、特に治療が困難な患者様・多忙で早期の結石除去を希望する患者様への対応に取り組んでおります。

上記結果は、上位より「腎結石・尿管結石に対する結石除去を目的とした手術治療」、「膀胱の悪性腫瘍に対する切除目的の膀胱悪性腫瘍手術」、「腎結石・尿管結石又は水腎症に対する尿路の閉塞解除目的とした、尿管ステント留置術又は、腎瘻造設術など」、「結石による尿路感染症に対する内科的治療及び、尿管ステント留置術など」、「水腎症を伴わない尿管狭窄に対する尿管ステント留置術又は、尿管狭窄拡張術など」となります。入院期間は、全国平均に近い日数が出ておりますが、個々の患者様の状態等により多少長くなる方もおられます。泌尿器科全体での入院患者様の年齢層としては、60歳代が最も多く50歳代から80歳代が中心となっております。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全
(動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 1あり)
28 48.21 36.38 21.43% 68.68  
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全
(手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし)
24 26.79 12.23 12.50% 66.42  
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全
(動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
20 12.75 8.50 5.00% 64.75  
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全
(手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 副傷病なし)
12 15.83 14.55 8.33% 66.58  
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群
(手術なし 手術・処置等2なし)
10 58.50 22.12 30.00% 64.80  
腎臓内科は、蛋白尿・血尿などの症状を示す慢性糸球体腎炎、高度の蛋白尿とむくみなど伴うネフローゼ症候群・他疾患を原因に腎臓の機能が低下した急性・慢性腎不全、腎臓の機能が著しく低下した末期腎不全に対する腎代替療法(血液透析・腹膜透析など)の導入や維持管理など、主に内科的治療を中心に幅広い腎臓病に対し診断・治療を行っております。

上記集計より、慢性腎不全などに対する治療が上位を占めております。治療内容としては、透析導入を目的とした手術(内シャント設置術)及び維持透析開始・維持透析不良に伴う管理・腎機能悪化に伴う内科的加療などです。入院期間においては、個々の患者様の病状・透析管理に関する状況により異なります。上記の数値は全体の平均値となっております。年齢層については、60歳代から70歳代が最も多い状況です。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130010xx97x2xx 急性白血病
(手術あり 手術・処置等2 2あり)
64 43.41 40.97 1.56% 59.20  
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫
(手術なし 手術・処置等2 4あり 副傷病なし)
49 18.78 16.48 6.12% 72.10  
130030xx99x50x 非ホジキンリンパ腫
(手術なし 手術・処置等2 5あり 副傷病なし)
42 12.60 13.89 0.00% 64.98  
130030xx99x30x 非ホジキンリンパ腫
(手術なし 手術・処置等2 3あり 副傷病なし)
18 34.00 17.04 27.78% 67.39  
130030xx97x3xx 非ホジキンリンパ腫
(手術あり 手術・処置等2 3あり)
16 56.19 34.49 0.00% 67.50  
血液内科では、血液の病気全般の診療を行っております。代表的な血液の病気には、白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫などの腫瘍性疾患、貧血・血小板減少症などの非腫瘍性疾患が挙げられます。中でも成人T細胞性白血病(ATL)の診断・治療に関しては非常に高い診療実績を誇っています。また、造血幹細胞移植(自家・同種(血縁/非血縁/臍帯血))にも取り組んでおります。

上記結果は、病名と一部の定められた治療行為からなる集計です。腫瘍性疾患の中でも最も多い、急性白血病と非ホジキンリンパ腫が挙げられております。上位より急性白血病は、抗がん剤等(化学療法)及び、支持療法としての輸血療法などによる治療となります。非ホジキンリンパ腫は、抗がん剤等(化学療法)や支持療法としての輸血療法を行って、使用する薬剤の違いにより患者数の多い4つを表示しています。また両疾患、抗がん剤を用いた治療(化学療法)が中心となり、入院初期の診断や病状・進行状況等の把握は重要です。さらに治療中も常に病勢を把握し、より適切な治療を行います。その為、入院期間も個々の患者様により異なります。年齢層は、50歳代から80歳代が多く見られます。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等
(腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
107 5.87 7.40 2.80% 57.15  
060150xx99xx0x 虫垂炎
(手術なし 副傷病なし)
43 6.12 7.01 2.33% 43.98  
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など)
(腹腔鏡下胆嚢摘出術等)
38 5.47 6.64 0.00% 61.55  
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍
(結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし)
31 12.84 15.61 16.13% 67.68  
100020xx01x0xx 甲状腺の悪性腫瘍
(甲状腺悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2 なし)
31 9.03 9.20 0.00% 54.90  
外科・消化器外科は、消化管(胃・十二指腸及び小腸・大腸など)・肝胆膵(肝臓・胆のう・膵臓など)・甲状腺などの悪性疾患・炎症性疾患を中心に、外科的治療を行っております。中でも悪性疾患に対する、治療は専門的に取り組んでおります。また、当院での外科的治療の多くは、腹腔鏡を用いた鏡視下手術です。お腹に小さな穴をいくつか開け、腹腔鏡(カメラ)を用いて行う手術です。傷跡が小さく痛みも少なく、術後の回復が早いのが大きなメリットです。

上記集計より、上位から「結石性胆のう炎に対する腹腔鏡下胆のう摘出術」、「虫垂炎に対する内科的治療」、「胆のう結石に対する腹腔鏡下胆のう摘出術」、「結腸(大腸)の悪性腫瘍に対する腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術」、「甲状腺の悪性腫瘍に対する甲状腺悪性腫瘍手術」となります。入院期間は、腹腔鏡を用いる手術については短いことが分かり、虫垂炎・甲状腺の悪性腫瘍手術については全国平均に近い状況です。
【定義】平成29年4月から平成30年3月に退院した患者であり、一般病棟に入院した患者において集計。
集計条件:
①同じ疾患に対し、複数の診療科で診療を行った場合、医療資源を最も投入した傷病の診療を担当した
医師の所属する診療科にて集計。
②1入院期間に複数のDPCコードが存在する場合は、直近の分にて集計。
③患者数が10名未満については、個人情報保護に配慮し表示しておりません。
※診療科によっては、症例数が10件未満のため、表示されない診療科もありますのでご了承ください。

【解説】入院診療における、各診療科のDPC名称別上位5疾患をあらわしたものです。
それぞれの診療科がどのような疾患を多く診療しているかが分かります。1回の入院期間で、2診療科以上の診療科に入院した場合は、医療資源が最もかかった傷病の担当医が所属する診療科で集計されます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 48 20 11 37 - 19 1 7
大腸癌 32 30 66 43 - 35 2 8
乳癌 - - - - - - 1 7
肺癌 - - - - - - 1 7
肝癌 - 11 - - - 38 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【定義】平成29年4月から平成30年3月に退院した患者であり、一般病棟に入院した患者において集計。
集計条件:
①5大がん(胃がん・大腸がん・乳がん・肺がん・肝がん)を対象症例とする。
②5大がんにおける、初発・再発症例を分けて集計。
③初発症例の、胃がん・乳がん・肺がんは国際的に使用されているUICC(国際対がん連合)の病期分類に
て、また大腸がん・肝がんについては、日本国内の各学会で定めたがん取扱い規約に基づいて集計とする。
④患者数の集計は、延患者数とする。
※例えば一連の治療期間に複数回の入退院を繰り返した場合、繰り返した回数分を件数として集計。
⑤患者数が10名未満については、個人情報保護に配慮し表示しておりません。

【用語の意味】
初発・・最初に発生するがんの腫瘍。

再発・・初発治療後に目に見えなく、わずかに残っていたところから再び発生するがんの腫瘍。

UICC病期分類・・UICC(国際対がん連合)日本委員会にて定められた、部位別のがんの腫瘍について進行程度、広がりを示す指標。

【病期分類の見方】
ステージ0・・がんの腫瘍が上皮内にとどまっている。

ステージⅠ・・がんの腫瘍が少し広がっているが筋肉の層まででとどまっている。
転移していない。

ステージⅡ・・ステージⅠの筋肉の層を超えて少し浸潤(広がること)している。
または、リンパ節に少し転移している。

ステージⅢ・・がんの腫瘍がステージⅡより更に浸潤しており、リンパ節転移もみられる。

ステージⅣ・・がんの腫瘍が、離れた他の臓器やリンパ節へ転移している。

【解説】
全国的に罹患数の多い5大がん(胃がん・大腸がん・肝臓がん・肺がん・乳がん)のステージ(病期分類)ごとの症例について、当院での症例を基に集計しました。各ステージの低い方から高くなるにつれて、がんが進んでいることを表しています。当院は、鹿児島県がん診療指定病院として指定を受けており、昨年度(平成29年度)より高精度放射線治療装置も導入され、より専門的な治療が行えます。進行度により、手術・化学療法・放射線治療・ホルモン療法などを組み合わせた集学的治療に取り組んでおります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
  患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 14 6.79 56.64
中等症 32 15.25 85.69
重症 125 11.70 73.95
超重症 - - -
不明 - - -
【定義】平成29年4月から平成30年3月に退院した患者であり、一般病棟に入院した患者において集計。
集計条件:
①市中肺炎ガイドラインによる重症度分類(A-DROPスコア)に基づき集計。
②ウイルスが原因として起こる肺炎・誤嚥による誤嚥性肺炎は除く。
③患者数が10名未満については、個人情報保護に配慮し表示しておりません。

【用語の意味】
重症度分類(A-DROPスコア)とは、下記の5つの項目により判定され、「軽症・中等症・重症・超重症」に分けられます。
・A(Age;年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
・D(Dehydration;脱水):BUN(尿素窒素) 21mg/dL以上、または脱水あり
・R(Respiration;呼吸):SpO2(酸素飽和度) 90%以下(PaO2〈動脈血酸素分圧〉 60Torr以下)
・O(Orientation;見当識):意識障害あり
・P(Pressure;血圧):血圧(収縮期)90mmHg以下

【解説】
市中肺炎とは、普段の社会生活を送っている中で罹患した肺炎のことを言います。高齢者では症状がはっきりしない場合もあります。原因菌の多くは肺炎球菌(はいえんきゅうきん)ですが、原因の鑑別により治療方法が変わるため、早期に原因検索と適切な抗菌剤などの投与が必要となります。この指標では、軽症から超重症への順に、より重症な肺炎を表しています。当院では、総合内科が中心となり、軽症から重症まで幅広い状態の患者様に対して治療が行われております。また、肺炎の重症度が重症となるにつれ入院日数も長くなり、平均年齢も高くなる傾向にありますご高齢の方は重症化予防の為に、肺炎球菌のワクチン予防接種も有効です。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 321 28.15 73.62 43.61%
その他 46 32.37 73.70 28.26%
【定義】平成29年4月から平成30年3月に退院した患者であり、一般病棟に入院した患者において集計。
集計条件:
①発症日から「3日以内」と、4日以上又は無症候性(発症日なし)を「その他」として集計。
②患者数が10名未満については、個人情報保護に配慮し表示しておりません。

【用語の意味】
ICD-10とは、世界保健機構(WHO)が作成した、疾病に関する分類を表すコードです。この分類コードを日々発生する傷病名に付与し、集計することで疾病統計等に活用することができます。

【解説】
脳梗塞とは、脳の血管が細くなったり、詰まったりして、脳に酸素や栄養が送れなくなり、脳組織が壊死または壊死に近い状況になってしまう病気です。発生する場所や治療の遅れにより死亡するケースや、重い後遺症が残りますが、発症後早期に治療(血栓溶解療法や血栓回収術など)・リハビリを開始することで社会復帰の可能性が高くなります。当院の患者状況として、発症後まもない急性期の脳梗塞の患者数が多くなっています。当院では、超急性期の専門的治療を始めとする脳卒中治療を行っています。脳神経外科及び、脳神経内科医が連携して脳卒中ケアユニット(SCU)での治療を行い、リハビリテーション科とも連携し治療が行われております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
救急・総合内科(ER)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 11 4.27 27.55 36.36% 76.64  
K386 気管切開術 - - - - -  
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - - - - -  
K691-2 経皮的肝膿瘍ドレナージ術 - - - - -  
K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 - - - - -  
24時間365日の診療体制を取っている救急・総合内科は、様々な疾患に対応している為、手術の種類も多岐にわたります。救急受診した患者様に対し、必要に応じて緊急処置(手術)を行い、専門的な治療が必要な場合には、院内の他診療科と連携を密に取り診療にあたっています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 139 0.55 1.42 0.00% 64.93  
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 80 1.60 7.56 15.00% 72.03  
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 30 1.43 9.10 46.67% 80.67  
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) 19 0.11 2.26 0.00% 64.68  
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他のもの) 18 0.00 1.72 0.00% 68.28  
消化器内科では消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸),胆管,胆嚢等を対象に,患者様のQOL(生活の質)を考慮した低侵襲治療(内視鏡治療・超音波治療など)をおこなっています。特に、大腸に出来たポリープに対し、1泊2日の期間で内視鏡的にポリープを切除する手術が上位に挙がっております。 胆管系疾患では、胆道結石やがん等により、胆管が狭くなり胆汁がうっ滞することで起こる、閉塞性黄疸に対し内視鏡的胆管ステント留置術をおこなっています。胆管内にステントを入れることで黄疸が改善し、胆汁うっ滞による炎症も改善します。その際に、内視鏡的に十二指腸乳頭部を切開し、開口部を広げてステントを挿入します。この手技は総胆管結石を排石する際にもおこなわれます。
スポーツ整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 141 1.00 14.00 2.13% 25.43  
K068-2 関節鏡下半月板切除術 66 1.00 2.26 3.03% 33.74  
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単なもの) 48 1.08 13.79 29.17% 63.54  
K080-52 関節鏡下肩関節唇形成術(腱板断裂を伴わないもの) 39 1.00 3.03 0.00% 19.10  
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(下腿) 26 1.00 1.19 0.00% 31.50  
スポーツ整形外科で最も多い手術は「関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯)」であり、スポーツなどが原因で断裂してしまった膝の十字靱帯を治療するための手術で、関節鏡と呼ばれる内視鏡の一種を用いておこなわれます。2番目に多い「関節鏡下半月板切除術」は、膝関節の動きをサポートし衝撃を分散する役目を果たす半月板が、何らかの理由で傷がついたり割れたりすることで、半月板が本来の役目を果たすことが出来ず、その結果、歩行時や膝の曲げ伸ばしの際に痛みを生じてしまうため、その傷んだ半月板を修復します。半月板の治療は、半月板の損傷具合により「半月板切除術」か「半月板縫合術」を行いますが、最近では、「半月板縫合術」が多くなってきています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 51 0.65 19.43 19.61% 78.71  
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -  
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -  
K1781 脳血管内手術(1箇所) - - - - -  
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) - - - - -  
脳神経外科では、頭部外傷後などによりゆっくりと脳と頭蓋骨の間に血液が貯留する慢性硬膜下血腫に対する手術治療が上位に挙がっております。「慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術」とは、頭蓋骨に小さな穴をあけ血腫(血の塊)を吸引除去する手術です。その他に脳血管障害などの手術として、脳動脈瘤頸部クリッピング術・脳血管内手術や脳腫瘍に対する摘出手術もおこなっています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 10 1.00 4.90 0.00% 29.60  
K347 鼻中隔矯正術 - - - - -  
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) - - - - -  
K407-2 軟口蓋形成手術 - - - - -  
K6262 リンパ節摘出術(長径3センチメートル以上) - - - - -  
耳鼻咽喉科では、慢性・急性扁桃炎に対して行う口蓋扁桃手術を多くおこなっており、扁桃炎や副鼻腔炎といった日常生活に支障を来す疾患が外科的治療の主体となっています。
放射線科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) 96 2.89 9.27 6.25% 70.60  
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 65 1.91 10.23 9.23% 75.35  
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) 14 0.43 6.64 7.14% 65.21  
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -  
K689 経皮経肝胆管ステント挿入術 - - - - -  
放射線科では、カテーテルを用いた血管内治療が多くを占めます。このカテーテル治療は、足の付け根などからカテーテルという細い管を血管に入れ、X腺透視下で血管カテーテルを操作し、悪性腫瘍・血管性病変・出血などに対し治療を行うものです。当院では、悪性腫瘍に対する抗がん剤や、腫瘍に栄養を送る動脈を遮断する塞栓物質の注入などによる治療が多くを占めております。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 15 0.33 3.93 6.67% 83.53  
K6261 リンパ節摘出術(長径3センチメートル未満) - - - - -  
K0063 皮膚腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6㎝以上,12㎝未満) - - - - -  
K016 動脈(皮)弁術 - - - - -  
K0053 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4㎝以上) - - - - -  
皮膚にできた腫瘍の大きさ・場所・形状により手術の術式(手術法の分類)が多く分かれております。当院では皮膚悪性腫瘍手術やサイズの大きい腫瘍の手術を多く入院でおこなっています。また、血液疾患が疑われる患者様に対しておこなう「リンパ節摘出術」も多く、診断・治療に寄与しています。

※露出部とは半袖、半ズボン、帽子着用で外から見える部分のことを指します。

手術全体の中では入院以外の日帰り手術が中心となっており、入院と日帰りの合計で年間のべ約300件の手術を行っています。日帰りでは1位 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3 cm未満) 52件、2位 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2 cm未満) 49件、3位 皮膚切開術(長径10 cm未満) 33件、4位 創傷処理(筋肉、臓器に達しないもの(長径5 cm未満)) 27件、5位 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2 cm以上、4 cm未満)と皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3 cm以上、6 cm未満)がそれぞれ20件、続いて皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 13件 などの手術を行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 154 1.52 3.42 3.25% 61.88  
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 44 0.64 8.27 13.64% 65.66  
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 41 1.54 3.80 4.88% 73.07  
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 17 1.41 7.82 0.00% 66.18  
K843-2 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 14 1.00 10.79 0.00% 69.07  
泌尿器科は、尿路結石センターを有しており、尿路結石に対するまたはそれに付随する手術を最も多くおこなっています。 加えて、がん治療にも取り組んでおり、尿道から内視鏡を入れて膀胱に出来た悪性腫瘍に対して行われる経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt)もおこなっています。膀胱悪性腫瘍は全国的にも再発率が高く、同手術が繰り返し必要となる場合や病状の進行度によっては、膀胱全摘出手術を余儀なくされる場合があります。前立腺がんや腎がんに対しては、低侵襲の手術である腹腔鏡を使った手術を多く取り入れることで入院期間の短縮に努めています。

※腹腔鏡手術とは
腹部に3~15ミリ程度の穴を数か所開けて、そこから腹腔鏡や専用の手術器具を挿入し、モニターに映し出される腹腔内の様子を観察しながら手術を行う方法。開腹手術よりも患者の身体的負担が少なく、回復も早いとされています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 54 12.41 19.85 16.67% 65.06  
K6147 血管移植術(その他の動脈) - - - - -  
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 - - - - -  
K331 鼻腔粘膜焼灼術 - - - - -  
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -  
腎臓内科では、血液透析導入における準備として、動脈と静脈をつなげて動脈の流れのよい血液を直接、静脈血管に流すことで静脈の流れが良くなり、穿刺によって十分な血液を確保でき、満足な血液透析がおこなえるようにするための手術(内シャント設置術)を最も多くおこなっています。また、透析シャントが閉塞や狭窄してしまい、透析ができなくなったり、時間がより掛かってしまった時に、シャント内の狭窄部を拡張し長期間使用することが可能になる経皮的血管形成術(経皮的シャント拡張術)(PTA)も行っております。経皮的血管形成術(経皮的シャント拡張術)(PTA)は、外来診療を中心に日帰りでの手術を実施しております。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9212ロ 造血幹細胞採取(一連につき)(末梢血幹細胞採取)(自家移植の場合) 11 21.45 4.91 0.00% 61.82  
K6261 リンパ節摘出術(長径3センチメートル未満) - - - - -  
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) - - - - -  
K6262 リンパ節摘出術(長径3センチメートル以上) - - - - -  
K0061 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3㎝未満) - - - - -  
血液内科では、血液のがんに対して抗がん剤等を用いた治療が中心となり、外科的手術は殆どありません。しかし当院の特徴として、造血幹細胞移植にも取り組んでおり、自家末梢血幹細胞移植に併用した大量化学療法や、同種末梢血幹細胞移植を行う上で、正常な造血幹細胞を採取する手術を行っており、これが上位となっております。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 152 1.24 3.97 2.63% 58.68  
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 58 1.21 2.83 1.72% 61.72  
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 51 4.18 11.88 21.57% 69.82  
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 28 0.82 3.50 0.00% 40.21  
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 22 1.27 11.36 22.73 65.91  
当科で最も多いのは、胆石症やそれに伴う胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術です。数カ所に小さな穴を開け、長い鉗子やエネルギーデバイスを使用して胆嚢を摘出する手術です。胆嚢摘出術の殆どを腹腔鏡でおこなっており、胆嚢炎や以前は行っていなかった他の開腹手術歴のある患者さんにも積極的におこなっています。その結果、術後の平均日数は短く、早期社会復帰が可能となっています。次に多いのは、腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術です。鼠径ヘルニアとは、鼠径部が弱くなりヘルニア門ができてしまい、そこから腹膜に包まれて腸などが飛び出る病気です。また、がん治療も積極的におこなっており、大腸がんに対する腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術や胃がんに対する、腹腔鏡下胃切除術もおこなっています。腹腔鏡手術を行うことでご高齢の患者さんも、手術後早く退院し元の日常生活が送ることが出来るよう努めています。
【定義】平成29年4月から平成30年3月に退院した患者であり、一般病棟に入院した患者において集計。
集計条件:
①厚生労働省が定める、医科点数表に基づくKコード・名称を使用。
②各診療科別に手術件数の多い順に5つ選択。但し軽微な手術、件数が10件未満及び、臓器移植については集計対象外とする。
③複数の手術を同時に行った場合、主たる手術(又は点数の高い手術)を集計する。
④患者数が10名未満については、個人情報保護に配慮し表示しておりません。
※診療科によっては、症例数が10件未満のため、表示されない診療科もありますのでご了承下さい。

【解説】
各診療科別に手術件数の多い上位5つの手術につき、平均術前日数(手術を行うまでにかかった入院日数の平均)・平均術後日数(手術後退院までにかかった入院日数の平均)・転院率(他医療機関への退院)・平均年齢を集計したものです。当院の各診療科において、どのような手術が何件行われているか、手術前後の入院日数・転院の割合・平均年齢などが分かります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 16 0.27%
異なる 22 0.37%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 15 0.25%
異なる - -
【定義】集計期間と対象:平成29年4月から平成30年3月に退院した患者であり、一般病棟に入院した患者において集計。
集計条件:
①1入院期間において、一般病棟を含むその他の病棟(精神科病棟・回復期リハビリテーション病棟)へ複数回転棟した場合、
一般病棟の部分に限定した集計とする。
②今回の入院における「入院のきっかけとなった病名」・「最も医療資源を投入した病名」と同一か、
異なっていたかに分け患者数・発生率を集計。
③発生率を算出する分母は、一般病棟における全退院患者とする。
④症例数が10名未満については、個人情報保護に配慮し表示しておりません。

【解説】
各医療機関における医療の質の改善のため、臨床上ゼロにはなりませんが、少しでも発生の改善すべき症例として、敗血症、播種性血管内凝固、手術・術後の合併症、その他の真菌症が挙げられています。そこで、「入院のきっかけとなった病名」と「最も医療資源を投入した病名」において同一性の有無を区別し、当院における症例数と発生率を示しています。

◆播種性血管内凝固症候群
本来出血箇所のみで生じるべき血液凝固反応が、全身の血管内で無秩序に起こる症候群です。早期診断と早期治療が求められる重篤な状態で、治療が遅れれば死に至ることも少なくありません。原因は様々あり、敗血症など重い感染症、妊娠・出産、ショック、外傷、重症のやけど、手術や基礎疾患(がん、膠原病、大動脈瘤、血管炎、膵炎、劇症肝炎など)が影響と考えられています。

◆敗血症
体のある部分で感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす症候群です。背景として悪性腫瘍、血液疾患、糖尿病、肝・腎疾患、膠原病といった基礎疾患がある場合、あるいは未熟児、高齢者、手術後といった状態である場合が多いとされています。

◆真菌症
真菌が種々の臓器に定着することに起因する感染症。体の抵抗力が弱った時に起こる病気です。持病を持っている方や高齢の方に発症しやすい疾患です。

◆手術・処置等の合併症
手術や処置後に起こる症状を言います。患者さまの状態によって起きる割合や状況は様々で、臨床上『ゼロ』にすることは困難ですが、細心の注意を払い安全・安心を提供しています。
更新履歴
2018/09/29
病院指標全7項目 新規掲載
一覧へ戻る