当院では、マイナンバーカードの健康保険証利用を開始しています。
※詳しくはコチラ(マイナポータル)をご確認下さい。
<対応可能な体制>
医療情報・システム基盤体制充実加算の算定要件が整いましたので、令和5年4月より初診時・再診時、下記の診療点数が加算されます。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードの保険証の利用にご協力をお願いいたします。
加算1 | 施設基準を満たす保険医療機関で初診を行った場合 (マイナンバーカードの利用なし) |
6点 |
加算2 | 加算1であってオンライン資格確認等により情報取得した場合 (マイナンバーカードの利用なし) |
2点 |
加算3 | 施設基準を満たす保険医療機関で再診を行った場合 (マイナンバーカードの利用なし) |
2点(1月に1回) |
●健康診断の結果に関する相談、健康管理に関する相談に応じます。 ●必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。 ●介護・保健・福祉サービスに関する相談に応じます。 ●訪問診療の患者様の夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。 |
みなさま、ブログではごぶさたしております。 前回の予告通り、前回のブログ記載から、やはり1年経ってしまいました😅
1年って本当に早い・・・年々時間が早くなっていくような気がします。
生まれた赤ん坊が1歳を迎えた時は、1年/1年(生きてきた時間)だから、1年の時間をまるまる実感するとして、たとえば50歳では、50年生きてきた時間のうちの1年だから、1/50ということで、50年生きてきた時間をベースに考えると、個人の中での感覚としては、年を重ねるごとに1年たつのが、相対的に短く感じるようになるんでしょうかねえ。
新型コロナウイルス感染流行 なかなかおちつきませんね。
ご自身、ご家族、ご友人、同僚など、皆さんの周囲でも多くの方が感染、発症したのではないでしょうか。
どれだけ細心の注意を払って、できる範囲の感染予防対策を講じても避けられないことはあると思います。最小限のダメージで回復されることをお祈りします。
かかりつけとしてご利用いただき定期的に通院されている方、そして在宅で療養されている方、年々たくさん担当させていただいておりますが、オハナクリニックが、少しでも皆さんのお役にたてているだろうかと、いつも気にかけながら診療しています。
どういった形であれ、「誰かの役に立てている」という感覚をできるだけ多く感じられることが、私がいま生きていることを認識できる瞬間だと思っています。そんな思いを大切に、オハナクリニックの使命として、スタッフで協力して頑張っていけたらいいなと思います。
かかりつけ医療機関として、定期外来と訪問診療のいずれでも、みなさまへ安心と健やかさをこれからもお届けできるように・・・
4年目の新たな決意。 ブログの定期更新を絶対に・・、いや😐・・かならず😦・・きっと🙄・・たぶん😕・・・できるだけ😰 努力します!皆さんのお役にたてる情報や、季節の話題、つれづれなる話題など、いろんなテーマでお届けできたらいいなと思っています。
4年目もどうぞよろしくお願い致します。
公益財団法人慈愛会 年報 第5号(2020年度)を公開しました。
こんにちは! 院長の林です。
オハナクリニックは2019年10月1日から診療開始し、はや2年が経ちました。
オープン後しばらくは「お花」だの「おはら」だの、あるいは、耳鼻科(お鼻)のクリニックと思って受診された方もおりました😅 でも最近は、慈愛会のかかりつけクリニックで訪問診療もやっていると認知いただけるようになりました。11月現在で、常勤医2名、非常勤医1名、看護師3名、事務3名の10人に満たない小さなクリニックですが、現在は、約700名の外来かかりつけの方の平日午前の定期診療と、約120名の在宅療養中の方の在宅療養を24時間365日体制でサポートしております。
それにしてもこのブログ投稿、前回の投稿から既に1年過ぎておりまして・・😰
「おい、このクリニック大丈夫か?」
と思われても仕方ないホームページの活性の低さ・・・県外に住んでいる大学時代の友人がホームページを閲覧したらしいのですが、ブログをみた彼のアドバイスが、
「いっそのこと七夕みたいに年1度だけブログ更新っていうのもいいのでは?」と皮肉をいわれる始末。
オハナご利用の皆様のことでいつも頭がいっぱいで、ブログを書く一寸の時間と余力が残っておらず・・というのは苦しい言い訳でして、責任者として「これはいかんぞ!」と猛省しております。もっと健康や医療についての役立ち情報とか、スタッフのつぶやきとか、ほのぼのするような話題を記事にしてお届けすることを3年目の目標にしたいです。って去年の投稿にもそう書いてあるような・・・
さあ、次のブログ更新がいつになるか・・皆さま たまにはホームページを覗いてみてくださいね。
急に秋冬の足音が近づき、昼夜の気温差のため体調崩しやすい季節です。ひきつづき、コロナにも用心しながらも秋の味覚や季節の移ろいを楽しみながら、穏やかな日々をおすごしください。
5月8日に鹿児島市の新型コロナワクチン接種委託医療機関のリストが公表され、5月11日から75歳以上の方の接種予約が開始されますが、かごしまオハナクリニックはリストへの掲載を差し控えております。定期受診されているみなさまから、ワクチン接種についてのお問い合わせが増えておりますので、当院の方針につきまして、お知らせ致します。
結論から申しあげますと、外来受診いただく方へのクリニックでの接種は、定期的なかかりつけの方も含めまして75歳以上の方への個別接種開始の時点では行わないことと致しました。その理由を以下にお示しします。
① 安全なワクチン接種の体制が整っていないこと
当院は外来診療時に、医師1または2名、看護師2名体制で、予約定期診療の方を午前中いっぱい診療しております。コロナのワクチン接種をいただいた方は、全員、接種後はその場で30分程度の体調観察が必要です。そして、接種後に体調不良などあれば迅速かつ適切な対応が求められますが、私達の現行の診療体制と観察場所の確保の点で、通常診療と並行しての対応は非常に難しいと判断しました。
② ワクチンの供給体制、保存管理整備の見通しがたっていないこと
現時点で、コロナワクチン自体の供給の数や方法の見通しが全くたっていないことに加えて、供給されたワクチンの保存可能な設備が当院にはない点があげられます。
③ 在宅療養患者へのワクチン接種をまずは進めたい
当院かかりつけの方のうち、様々な理由で通院困難であるために定期訪問診療を行っている方が約100名おります。そしてほとんどの方が、医療機関または集団接種会場へ赴いての接種が困難です。そのため私達が、訪問診療の際に希望者への接種を適宜進めていく予定です。
なお、当院かかりつけの鹿児島市在住の方が、ワクチン接種が可能な代替場所として、集団接種会場の「鹿児島市中央保健所」あるいは、当院と同法人の「今村総合病院」や「いづろ今村病院」が最寄りの医療機関としてあげられます。慈愛会の医療機関であれば、当院かかりつけの方の医療に関する情報の共有ができておりますので、接種前後の管理についてよりいっそうご安心いただけるかと思います。
なお接種ご希望の際の、予約のための病院への直接のお電話は、回線混雑により本来の診療業務に支障を来すことにつながるためお控えください。必ずワクチン接種予約のコールセンターを通しての予約かまたはインターネットでのご予約をお願いします。
今後もし、ワクチン供給の見通しと安全な当院での接種体制の目途がたった時には、かかりつけの皆様は予約接種可能な医療機関として、あらためてオハナクリニックの登録を依頼する予定です。
なお、当院かかりつけの方の接種に関連するご不明な点やご質問につきましては個別に対応します。できれば午前の診療時間以外の、平日午後1時〜5時の時間帯で、当院代表 TEL 099-263-8787までお願いします。当院医師ができるだけ速やかに折り返しお答えできるように致します。
多くの医療機関で、かかりつけの方に対しては予約接種可能とご案内をされる中、かかりつけ医療機関の当院がその対応ができないことは痛恨の極みですが、上記の事情をどうかご理解いただけますと幸いです。
かごしまオハナクリニック 院長 林 恒存
ブログ初投稿です。
ブログにはタイムリーにコメントしていこう!と、クリニックオープン前から意気込んでいたのですが、気がついたらなんと1年の月日が経過していて、ただの1度もブログに記事がないのはさすがにまずい・・とまさに危機感を抱いております😰
2019年10月1日、かかりつけ医としての役割を外来診療、在宅医療を通じて提供するクリニックとしてオープンして1年が経過しました。何もかもがゼロからのスタートで、知らないこと不慣れなことばかりでしたが、法人内の多くのスタッフをはじめ、周囲の方々のご指導、ご助言によってどうにか1年は持ちこたえました。
地域のかかりつけ診療所として、地域の皆さんの健やかさと安心に少しでもお役にたてているのであれば、私達にとってこの上ない喜びです。かかりつけ患者さんはみな私達の「家族(Ohana)」であるかのごとく、気にかけ、必要な時には手を差し伸べ、そして長きにわたって健やかさを見守り支えるお手伝いができればと考えております。
2年目こそは、皆様の暮らしに役立つ健康情報や、スタッフのつぶやきなどブログも随時掲載するよう最大限努めますので、どうぞたまには覗いてみてください。時には、個人的な愚痴みたいな記事や、医療には直接関係のない投稿もあるかもしれませんが、オハナの各スタッフの人間味が垣間見えるかもしれません😅
これからも、かごしまオハナクリニックをよろしくお願い致します。
かごしまオハナクリニック 院長 林 恒存
平素はかごしまオハナクリニックをご利用いただきありがとうございます。
<新型コロナウイルス感染拡大予防のため、かごしまオハナクリニックをご利用いただいている患者様へのお願いです。>
・風邪症状のある方はマスクの着用をお願い致します。
・37℃度以上の発熱や咳、だるさ等の症状がある場合は来院前にご連絡ください。
・受診日の14日以内は、県外への移動や国外への渡航は自粛をお願い致します。
・密閉、密集、密接する場所へ行かれることはお控えください。
なお、次の症状のある方は最寄りの保健所、または鹿児島市「帰国者・接触者相談センター」へご相談ください。
①風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含む)
②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※高齢者や基礎疾患等のある方は、上記①②の状態が2日程度続く場合
また当院ではスタッフの健康管理とマスクの着用・手指及び施設や備品のアルコール消毒・院内の換気など、感染防止に努めております。
感染予防のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
全47件中 20件を表示(1ページあたり20を表示)