医療の現場を総合的にサポートする
看護補助者(看護助手)のお仕事ガイド
どんなお仕事をするの?
看護補助者は、医療の現場で、看護師のサポートをする仕事です。
例えば、患者様の身の回りのお世話(食事介助、入浴介助、ベッドメーキングなど)、検査への誘導、メッセンジャー業務(検査物を回収後検査室へ運搬、カルテの回収、運搬)などがあります。
看護補助者は、医療業界の将来のためにも大変重要な役目を担う職業です。
資格は必要?
看護補助者として働く際には、資格は必要ありません。
高校を卒業し、「看護師になりたいけど、まず医療の現場を知ってみたい!」という高校卒業したばかりの看護補助者も、実際に慈愛会の病院で働いています。
資格は必要ありませんので、元気で明るく、思いやりのある優しい方、ぜひ慈愛会で働いてみませんか?
すぐに現場で働くの?
入職時には、患者様に対しての技術・資質を高めるための研修など、一定の期間研修を受けていただいた後、現場デビューとなりますので、何も心配要りません。
また、入職後も定期的に看護補助者研修やミーティングなどが行われます。
同じ職種の仲間が集まりますので、やりがい感を感じることができます。


看護補助者のキャリア開発
医療の現場では、医師や看護師が業務に専念できるように、専門知識や資格を必要としない看護補助者の必要性はますます高まっています。
介護福祉士への道
看護補助者として実務経験3年間以上かつ従事日数540日以上と、初期研修・実務研修を受講すると、介護福祉士(国家資格)の受験資格を得られます。(仕事を辞めずに、働き続けながら研修を受講できます。)
介護福祉士を取得し、慈愛会で患者様のために介護の知識を持って接していただけます。
看護師への道
慈愛会には、鹿児島中央看護専門学校があります。
看護補助者として医療の現場で実際に働いていただき、その後専門学校へ入学する道もあります。
専門学校では、入学後奨学金制度がありますので、金銭面を心配することなく、看護師としての道も十分に開けます。
「一人ひとりを大切にした看護補助者の育成とキャリア開発支援」
看護補助者として働いてみたい、看護助手という仕事に興味がある、病院で実際に働いている看護補助者の人を見てみたいなどありましたら、看護部支援室までお問い合わせ下さい。
統括看護部長が各施設の看護部長と連携し、皆様のご要望にお答えします。