研修会

TEL:099-263-8151
  • 2025年08月13日

    令和7年度 慈愛会初期キャリア支援研修会開催

    新任昇任者が役職者としての役割を自覚し、資質の向上を図ることをねらいとして、初期キャリア支援研修を令和7年8月8日(金)に開催しました。多職種合同で開催するこの研修は今回で4回目となり、慈愛会9施設から副主任・主任・副看護師長に昇任した29名、9職種の皆さんが参加しました。

    研修は、理事長講話「管理者に求められるもの」から始まり、その後の講義で、管理者に必要な資質・能力、基本的知識の理解、人材育成で重要な人事評価やチャレンジプランの活用、経営参画のために経営指標の理解・視点について学びました。

    先輩の語りでは、就任した時、自分でいいのか、何をすればいいのか等の思いでスタートした体験や、困難なことや迷い・悩みが生じた時には上司及び周囲の人に相談して、前向きに取り組む姿勢など、話を聴き、その後のグループワークで「役職者として具体的にどう行動していくか」などについて意見交換を行いました。

    研修受講後の感想として、「役職者としての役割を考える良い機会になりました。管理者とは何を考えればよいかを知る良い機会になりました。グループワーク等で他施設の職員と交流・話ができてよかったです。自分の役割を明文化して、今後に活かしていきたい。管理者として、スタッフと上司との橋渡しができるよう、話しやすい・働きやすい環境づくりに努めたい。部下と近い存在でありつつ、部署の方向性をしっかり伝えられる存在になれるよう今日の学びを活かしていきたい。職場の雰囲気づくりを大切にし、広い視野、目線で業務を行っていく。研修に参加できてよかったです。今後も頑張っていこうと思います。」などがありました。

    他職種との交流も深まり、昇任者のキャリア支援として意義のある研修となりました。




    理事長講話
    「管理者に求められるもの」


    講義
    「管理とは」
    「管理者に求められる資質・管理に必要な能力」
    「人材育成」


    講義
    「人事評価について」
    「チャレンジプラン」


    講義
    「自院の財務状況の把握」


    先輩の語り


    フループワーク


    グループワーク発表

全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)