就労支援センター ステップ

ステップが目指すこと

就労移行支援事業や就労継続支援B型事業を通して、一人ひとりに合った働き方を考えます。

ステップの強み


利用者様が「長く働くこと」を大事にしています。
そのために、様々な作業や訓練プログラムを用意し、利用者様が自分に合う作業を選べるようにしています。
また、職員は専門職が多く、その強みを生かした支援を行っています。

福祉専門職

精神保健福祉士
5名
作業療法士
6名
公認心理師
1名
准看護師
1名
クリーニング師
2名
※令和7年4月1日現在

サービスの種類

就労移行支援事業

一般就労を目指す方に対して、就労に必要な作業能力や知識の向上、自己理解を深めるための支援を行います。

年齢制限
65歳未満
利用期限
2年

就労移行支援

  • 施設内請負作業(ピッキング、会議室清掃、パソコン、リネン管理、書類封入)
  • 施設外就労(ホテル清掃)
  • 講義(座学)
  • 職場体験実習

近年の就労実績

実績1 一般就労者と6カ月定着者
  一般就職者 6カ月定着者 6カ月定着率
平成21年度 2名 2名 100.0%
平成22年度 1名 1名 100.0%
平成23年度 9名 9名 100.0%
平成24年度 15名 14名 93.3%
平成25年度 13名 8名 61.5%
平成26年度 7名 7名 100.0%
平成27年度 5名 4名 80.0%
平成28年度 4名 4名 100.0%
平成29年度 7名 6名 85.7%
平成30年度 3名 3名 100.0%
令和元年度 3名 3名 100.0%
令和2年度 3名 3名 100.0%
令和3年度 3名 2名 66.0%
令和4年度 3名 3名 100.0%
令和5年度 2名 2名 100.0%
※令和6年6月1日現在
実績2 雇用期間別定着率
雇用期間 定着率
6カ月 88.3%
1年 71.6%
2年 52.8%
3年以上 43.7%
※令和6年6月1日現在

就労継続支援事業B型

自分のペースで働く機会の提供、仲間作りや居場所としての利用、いずれ一般就労を目指して働くために必要な生活リズムの安定、意欲の向上等の準備性を高める支援をしています。

年齢制限
なし
利用期限
なし
作業工賃
時給350円~470円(※令和6年11月1日現在)
※作業種目により異なります。詳しくはこちらまでお問い合わせください。

谷山病院厨房補佐

作業日
月〜金(週5日)、土日休み
作業時間
午前/8:30〜11:30(3時間)
午後/12:30〜15:30(3時間)

クリーニング

作業日
月〜金(週5日)、土日休み
作業時間
午前/8:30〜11:30(3時間)
午後/12:30〜15:30(3時間)

喫茶あすなろ

作業日
原則金曜日のみ(他にイベント時などにオープン)
作業時間
午前/8:30〜10:30(2時間)

Bホール清掃

作業日
月〜金(週5日)、土日休み
作業時間
午前/8:30〜10:30(2時間)
午後/12:30〜14:30(2時間)

利用料

サービス費用の1割(定率負担)、所得段階に応じた月額上限

個別面接の実施

就労移行支援事業
状況に応じて実施します。
就労継続支援事業B型
状況に応じて実施します。

レクリエーション

作業療法士によるリラクゼーションストレッチや季節行事、イベント、遠足などを随時行っています。

お問い合わせ

TEL.099-260-5810

【所在地】〒891-0111 鹿児島市小原町8-1

ステップの様子

  • 就労支援センターステップ こころのマルシェに出店しました
    谷山病院「お知らせ」 ステップ「様子」


    先週8月7日(木)に谷山病院でこころのマルシェが開催され、
    ステップも「喫茶あすなろ」として出店しました。

    当日はコロッケバーガーセットやドリンク、ハンドメイド作品を販売。
    スタッフは事前に何度も試食を重ね、当日も朝早くから準備をして臨みました。

    喫茶あすなろの営業は久しぶりということもあり
    利用者さまはどう動けばよいか戸惑いもありましたが
    徐々に思い出してきたようです。

    おかげさまでマルシェは好評で、スタッフも利用者さまも
    忙しくも充実した時間を過ごすことができました。

    現在、喫茶あすなろは不定期営業となっておりますが、
    またの機会にご利用いただければ幸いです。
  • 就労支援センターステップ ひだまりと合同でスイカ割をしました
    谷山病院「お知らせ」 ステップ「様子」


    7月12日(土)は地域活動支援センターひだまりと合同で「スイカ割り」を行いました。
    使用したのはスイカ模様のビーチボール。
    目隠しした状態で声の誘導を頼りに「えいっ!」と棒を振る姿に、
    周りからは笑い声や応援の声が飛び交い、会場は大盛り上がり。
    ビーチボールが上手く当たると「おー!」「やったー!」と歓声が上がり、
    自然と拍手が起きていました。

    競技の後はお待ちかねの本物の弥五郎スイカをいただきました。
    口いっぱいに頬張って「甘くて美味しい!」と笑顔を見せる方や
    「今年初めてスイカを食べるよ」と喜ぶ方など
    皆さんそれぞれに夏の味覚を楽しんでいる様子が印象的でした。

    日常とは一味違った行事に、普段はあまり笑顔を見せない方も自然と笑みがこぼれ、
    参加された皆さんのいきいきとした表情がとても印象的な一日となりました。
  • 就労支援センターステップ 新年度の目標を立てました
    谷山病院「お知らせ」 ステップ「様子」


    新年度が始まって、あっという間に一か月経ちましたね。

    ステップでは利用者の皆さまと一緒にここ数年恒例になっている新年度の目標を立てました。
    今年の掲示は花をモチーフに有志の利用者さまと一緒に準備を進めて参りました。
    皆さまが目標を達成できるよう、支援者もしっかり支えて参りたいと思います。
  • 一覧