病院沿革

沿革

昭和28年
開設許可申請 精神科・神経科90床にて開設
昭和29年
基準給食承認実施
昭和31年
精神科神経科165床に増床
昭和33年
精神科神経科181床に増床
昭和36年
精神科神経科195床に増床
昭和39年
基準寝具実施承認 精神科神経科226床に増床
昭和40年
精神科神経科270床に増床 精神科神経科284床に増床
昭和42年
精神科神経科301床に増床
昭和43年
精神科神経科314床に増床
昭和44年
基準看護実施承認(3類)
昭和48年
精神科神経科363床に増床 内科、歯科の併設
昭和49年
院内保育所開設
昭和53年
基準看護実施承認 (3類→2類)
昭和54年
基準看護実施承認 (2類→1類)
昭和55年
49床老人病棟増設 (363床→412床)
平成元年
退院者クラブ「ひまわりの会」結成
平成2年
作業療法施設承認(精)第3号 精神科訪問看護開始 看護基本1類
平成5年
谷山病院創立40周年記念行事
平成6年
基準看護結核精神特1 ( 1 ) 夜間勤務等看護加算 ( II )
放射線装置室等設置 (新設)
平成7年
不在者投票所に指定 特別管理加算(適時適温)許可
平成8年
  • 夜間勤務等看護取り下げ
  • 老人保健施設(愛と結の街)併設
  • 新看護体系移行
  • 新看護 3:1B
  • 看護補助加算 15:1 312床
  • 精神療養 (B) 100床
  • 院内感染防止対策(感防)112号
平成10年
新看護体系
  • 新看護 3:1B
  • 看護補助加算 13:1
平成11年
精神科デイケア(小規模) 許可(デ・小)第13号
精神障害社会復帰施設として以下を開所
  • 通所助産施設 ステップ
  • 地域生活支援センター ひだまり
  • グループホーム ハーモニー開設(6室)
新看護体系
  • 新看護 3:1B
  • 看護補助加算定 15:1
平成12年
精神障害者地域生活支援事業として
グループホーム アンダンテ (6室)を開所
平成13年
通所授産施設ステップ作業種目のひとつとして製パンを開始
笹貫商店街にパン工房を開店
建て替え工事について周辺住民向けに建築説明会を開催
薬剤管理指導料届出
平成14年
建て替え工事着工
日本精神神経学会精神科専門医制度における研修施設認定
精神療養病棟入院料2届出
平成15年
建て替え一期工事竣工
臨床研修病院指定(医師法)
老人性認知症疾患治療病棟入院料届出
精神科作業療法、精神科デイ・ケア「小規模なもの」、精神科ナイト・ケア算定開始
平成16年
医療保護等入院料届出
精神科デイ・ケア「小規模なもの」→「大規模なもの」へ届出変更
精神科デイ・ナイト・ケア算定開始
平成17年
医療観察法指定通院医療機関の指定
平成18年
  • 福祉ホームB型 しらゆりの郷(18室)を開所
  • 建て替え二期工事竣工
  • 建て替え三期工事竣工
  • 建て替え四期工事竣工
  • 精神科急性期治療病棟(40床)届出
  • 療養環境加算取得
平成19年
診療支援システム(電子カルテシステム)稼働
平成20年
精神科身体合併症管理加算届出
平成21年
  • 許可病床数を20床減少(412床→392床)
  • ハーモニー・アンダンテ・しらゆりの郷が障害者自立支援法に移行
  • 病院機能評価を初めて受審
  • ステップが障害者自立支援法に移行
  • 病院機能評価Ver.5.0新規認定(精神科病院)
  • 認知症疾患医療センター指定
平成22年
  • 応急入院指定病院指定 特定病院認定
  • 認知症治療病棟入院料(旧老人性認知症疾患治療病棟入院料) 退院調整
  • 加算取得
  • 認知症専門診断管理料届出
平成23年
  • 財団法人から公益財団法人へ移行
  • パルス波治療器を用いたm-ECT開始
平成24年
  • 看護部12時間2交代制へ移行 医療安全管理者専従配置
  • 敷地内禁煙開始(7月より) ニコチン依存症管理料届出
  • 第13回公共建築賞特別賞受賞(主催 公共建築協会 後援 国土交通省)
  • 谷山病院開院60周年
  • 医師事務作業補助体制加算(40対1)取得
  • 後発医薬品使用体制加算1取得
  • CT撮影及びMRI撮影届出(16列CT)
平成25年
  • 精神科認定看護師2名取得(退院調整1名、精神科薬物療法1名)
  • 看護補助加算30対1取得
  • 精神療養病棟入院料 重症者加算1取得
  • 患者サポート体制充実加算取得
  • クロザリル患者モニタリングサービス(CPMS)開始
平成26年
  • 看護体制にPartnership Nursing System(PNS)導入
  • 病院機能評価3rdG:Ver1.0受審(H26.12認定)
  • 慈愛会創設80周年記念事業(9月) 健康まつり・講演、ホームページリニューアル
  • 新難病法指定医療機関指定
  • 精神障害者医療・福祉ピアサポート人材育成事業(鹿児島県の委託契約)
  • 鹿児島保健医療圏(鹿児島市域)「在宅医療連携体制」へ参加
平成27年
  • 精神科認定看護師3名取得(行動制限1名、うつ病看護1名、老年期精神障害1名)
  • 認知症患者リハビリテーション料届出
  • 日本看護協会主催 ワークライフバランス推進事業(1年目)
  • 精神科救急医療電話相談窓口協力病院指定(鹿児島県)
  • 精神科救急地域拠点病院指定(鹿児島県)
  • 診療支援システム(電子カルテシステム)変更
平成28年
  • 鹿児島市障害者基幹相談支援センター共同事業(スタッフ1名出向)
  • 感染管理認定看護師1名取得
  • 日本看護協会主催 ワークライフバランス推進事業(2年目)
  • 精神科認定看護師教育課程 実習施設認定
  • 認知症疾患医療センターカフェ開設事業(鹿児島県地域医療介護総合確保基金事業)
  • 災害時支援中心病院指定(日本精神科病院協会)
令和3年
令和3年
労災保険指定医療機関に指定