変更後の窓口対応時間 | |
---|---|
午前 | 8:30 ~ 12:30 |
午後 | 13:30 ~ 17:30 |
感染症等の流行により制限しておりました入院患者様の面会(午前)について、3月13日より再開いたします。
(午前の面会可能時間は [ 午前9時30分から午前11時まで ] に変更となっております。ご了承ください)
今後の感染症発生状況によっては、面会内容を再度制限させていただく場合がございます。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
〇面会内容〇
面会時間 | 9:30 ~ 11:00 14:00 ~ 16:00 |
---|---|
面会人数 | 原則2名で15分以内 |
そ の 他 | ※体温測定の上、手指消毒とマスク着用をお願いします。面会時の飲食はご遠慮ください。 ※各感染症に似た症状のある方の面会はご遠慮ください。 |
名瀬保健所管内ではインフルエンザの流行発生警報が解除されたところではございますが、まだまだ気温が低く乾燥した日が続いています。
当院では引き続き面会制限を行っておりますので、面会ご希望の方はあらかじめご留意くださいますようお願い申し上げます。
なお、感染状況によっては病棟ごとに対応が異なる場合がございます。事前に当院までご確認をお願いします。
面会時間 | 14:00 ~ 16:00 ※午前中の面会無し |
---|---|
面会人数 | 原則2名で15分以内 |
期 間 | 12月28日から当面の間 |
そ の 他 | 飲食禁、マスク着用・手指衛生徹底 面会中のマスクは外さないよう、声掛けをお願い致します。 |
〇お願い〇
面会後5日以内に発熱、咳、嘔吐、下痢等の症状が見られた場合には病棟へご連絡くださいますようお願い致します。
今後の各感染症の発生状況に伴い、さらに面会内容を制限させて頂くことがございます。
ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
公益財団法人 慈愛会 奄美病院
ICT委員会
プロ野球の横浜DeNAベイスターズのB班春季キャンプが2月1日から、奄美市の名瀬運動公園で行われています。
実は当院はキャンプ地に最も近い事業所。
選手関係者を乗せた専用バスが日々当院前を行き来しており、ランニングする選手たちや島外から訪れたファンの方々を目にする機会も少なくありません。
そこで今年は横浜DeNAベイスターズ奄美市協賛会に協賛する形でのぼり旗を作成、運動公園内施設に設置してもらいました。
キャンプ地に掲げられた当院ののぼり旗。
連日汗を流す選手の皆さんを見守っています
また、病院入り口の石垣には応援メッセージも掲出しました。
昨年のダブル日本一(一軍、ファーム)をお祝いするとともに、今年の飛躍に期待を込めました。
キャンプ初日の1日早朝、当院前を通過するバスに手を振ってエールを送る当院職員
今年のキャンプは2月24日までの予定です。ベテランの宮﨑敏郎内野手をはじめ、若手を中心として多くの選手が参加されており、シーズン開幕を前に連日気合のこもった練習を繰り広げています。
お時間のある方はぜひ球場へ足を運び、プロの迫力を間近で感じましょう!
さくらんぼ保育園で2月4日、節分行事がありました。
子どもたちは朝から鬼のイラストめがけてボールを投げる練習を行い、準備はバッチリでしたが・・・
金棒を持った怖い怖い赤鬼が姿を見せると、大声で泣き出す子、必死に逃げ回る子が続出。
保育士の先生も一緒になって「鬼は外、福は内」と豆代わりのカラーボールを勇ましく投げ、鬼を追い払いました。
みんなの心の中の鬼もいなくなっているといいね。
見つかりませんように・・・。ドキドキドキ
鬼は外!おともだちを放せー!
勇ましいボール攻撃に赤鬼さんもたじたじ
「鬼のパンツはいいパンツ♪つよいぞ♪つよいぞ♪」
みんなでダンスを踊ってごきげん
赤鬼さんといっしょに写真をとりました。本当はやさしい鬼さんなんです
🔴●🔵🔴●🔵🔴●🔵🔴●🔵🔴●🔵🔴●🔵🔴●🔵
看護部の平江将樹副看護師長、川畑めぐみ副看護師長、肥後友嘉副看護師長、愛甲宏良Nsがこのほど、公益財団法人慈愛会谷山病院主催の「LAI(持続性抗精神病注射薬剤)エキスパートナース研修」を修了。LAIに関する専門的な知識や技術を備えた当院初のエキスパートナースが誕生しました。
LAIは通称・デポ剤とも呼ばれており、1日に複数回の内服が必要な経口薬に比べ、一度の注射で数週間~数カ月の薬効が期待される薬物療法です。メリットとして飲み忘れの恐れがなくなることや症状が安定することなどが挙げられます。一方でコストが高く、注射時に痛みを伴うなどの理由から当院では1病棟当たり1~2人にとどまっているのが現状です。
LAIエキスパートナース研修は谷山病院が独自に実施してきたもので、患者様に安全に注射を受けていただくために必要な薬剤の知識や、筋肉内注射に関する知識・技術を習得し看護ケアの質の向上を図ることを目的としています。
4人は2024年6月の開講以降、カリキュラムの受講や実習を経て9月の筆記・実技試験に臨み、無事に全員合格。今年1月6日の仕事始め式で修了証書が授与されました。
4人は「学生時代を思い出しながら勉強した。実技練習ではこれまであいまいだった部分がしっかり理解できた」と収穫も多かったようです。次の目標に「後進育成」を挙げ、「エビデンス(医学的根拠)は年々変化していく。私たちも継続して学びつつ後輩へ伝えていきたい」「患者様にもLAIのメリット、デメリットをきちんと説明しながら対応したい」と意欲を見せました。
今後の活躍に期待しています。
愛甲Ns、平江副師長、川畑副師長、肥後副師長の4人
左腕に輝くワッペンはLAIエキスパートナースのあかしです
全78件中 20件を表示(1ページあたり20を表示)