12月4日から12月10日は法務省の提唱する人権週間です。
奄美病院看護部倫理委員会では毎年この時期に合わせ、職員から人権標語を募集しています。
今年の優秀作品は
1位 考えよう それは「誰の」 したいこと?
2位 認め合おう 十人十色の みんなの思い
3位 考えよう 自分の言葉 相手の気持ち
どの標語も相手の立場に立って思いやることや尊重することの大切さを訴えた素晴らしい作品ばかりです。
このうち1位の作品はポスターに仕上げ、院内やグループ事業所に掲示しました。
働く皆さんの心に少しでも思いを届けられたらうれしく思います。
青空に映えるブルーサルビア
花言葉は「尊重」
~第76回人権週間~
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、「世界人権宣言」が採択されました。
採択日である12月10日は、「人権デー」と定められています。
法務省は人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定めています。
いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、アイヌの人々、性的マイノリティ等に対する不当な差別や偏見、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在しています。
これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。
【法務省ホームページより抜粋】
全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)