私たちについて
慈愛会の施設
採用情報
慈愛会を知る
Menu
トップページ
慈愛会について
理事長挨拶
理念・基本方針
公益目的事業
組織図
沿革
慈愛会年報 <法人業績集>
慈愛会フィロソフィ
慈愛会物語
個人情報基本方針
SNS運用規定
慈愛会の施設
医療施設
地域別
診療領域/診療科別
施設別
医療関係の皆様へ
採用情報
各種制度
採用情報 応募メールフォーム
薬剤部問い合わせフォーム
新しい人材採用活動拠点「福岡リクルート室」
慈愛会を知る
慈愛会年報
慈愛会学会
かごしま慈愛会ジャーナル
看護部支援室
挨拶
看護部支援室通信
心に届く慈愛の看護
研修会
看護職入職サポート体制
リクルート情報
先輩看護師の声
看護部支援室 お問い合わせフォーム
教育開発室
教育開発室紹介
研修会
心に届く慈愛の物語を紡ぐ会
寄附金募集のご案内
お申し込みからご入金までの流れ
寄附金に対する税制上の優遇措置について
アーカイブ
ウェブ記事コレクション
教育・研究
お知らせ
お問い合わせ
お問い合わせ
研修会
TEL:099-230-0063
2023年07月18日
令和5年度 新任看護師長研修会
令和5年度 新任看護師長研修を開催いたしました
令和5年7月14日(金)、「看護師長の役割を認識し、中間管理者としての資質の向上を図る」という目的のもとに今村総合病院、いづろ今村病院、谷山病院、奄美病院、在宅支援部の新任看護師長8名が一堂に会し研修を開催いたしました。
緊張した面持ちで始まりました研修でしたがグループワークでディスカッションするうちに少しずつ緊張が解け顔もほころび、新任の看護師長同士、同じ悩みを抱えており共感することが多く一気にお互いの距離が縮まったようでした。先輩看護管理者の語りでは様々な経験を聴き、管理者としての行動のヒントを得ることができました。また「看護管理を語る」と称してそれぞれの看護管理者とのエピソードを振り返り、自分が大切にしていきたい看護管理について考えが明確にできました。
講義「労務管理」と「組織が求める看護師長への期待」、「マネジメントラダーと管理者に求められる資質」では看護管理に必要な専門的知識について学び、看護師長の役割を再認識すると共に自部署でできること、これから行うべきことは何かを考える機会となりました。グループワークで現状の課題に向けてどう取り組むか、「望ましくない現象」を逆手に取り「望ましい現象」を考えることで明日から自分が行うことを具体的にできました。
今後、病棟管理のキーマンとして活躍することを期待しています。
研修内容
【講義】
・労務管理について
・組織が求める看護師長への期待
・マネジメントラダーと管理者に求められる資質
【先輩看護管理者の語り】
【グループワーク】
・看護師長となって想うこと
・現状の課題(事前レポート)に向けた今後の取り組み・マネジメントラダーレベルⅡを達成するために
研修の様子
開会挨拶
受講生の様子
グループワーク①
看護師長となって想うこと
グループワーク①
先輩看護管理者の語り
看護を語る
講義「労務管理について」
講義
「組織が求める看護師長への期待」
「マネジメントラダーと管理者に求められる資質」
グループワーク②
グループワーク 発表
研修まとめ 助言
2023年07月18日
令和5年度 新任副看護師長研修
令和5年度 新任副看護師長研修を開催いたしました
7月7日(金)午前中に開催されました初期キャリア支援研修に引き続き、午後から、新任副看護師長研修を開催しました。
研修にはいづろ今村病院、今村総合病院、谷山病院、奄美病院から7名の新任副看護師長が参加しました。グループワーク「副看護師長として思うこと」では副看護師長となり看護師長の補佐として取り組んでいることと直面している課題について語り、互いの課題について共有、共感し意見交換することで解決のヒントが得られました。「先輩看護者の語り」を聞き、先輩方も同じ悩みや不安を持ち、経験を積み、今に至っていると安堵し看護師長のビジョンを理解しスタッフと協働していくことの大切さを学びました。
講義「マネジメントラダーレベルⅠ」では慈愛会の理念に基づいた看護管理者を育成するツールであることを再認識し、各管理能力について実践例を基に考えることができ、達成するためには気負わずに自分が出来ることを少しずつ増やしていくこと、スタッフ一人ひとりを大切にしてスタッフの力を信じて能力を引き出し伸ばしていくことなどを学びました。
研修後、新任副看護師長として自分自身がモデルとなりスタッフを大切にして素敵なチームを作りたいと今後に向けた意欲的、前向きな声がありました。研修で明確になった自己の課題解決や自部署の目標達成に向けて、研修での学びを日々のマネジメントに活かして頂きたいと思います。
研修の様子
グループワーク①
「事前レポートと初期キャリア支援研修の学びを通して副看護師長として思う事」
「先輩看護管理者の語り」
講義「マネジメントラダーレベルⅠの理解」
講師
奄美病院 福長看護部長
グループワーク②
「マネジメントラダーⅠを達成するための具体的行動について」
1グループ
2グループ
研修のまとめ・感想
令和5年度 新任副看護師長研修
«
…
4
5
6
7
»
全14件中 2件を表示(1ページあたり2を表示)
令和4年度以前の分はこちら