脳神経外科
外来診療担当表
脳神経外科
<予約制>
午前中のみの診療です[受付]午前:8時30分~11時30分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 谷口 | 谷口 |
手術日休診 平野(月2日) |
田上 |
有田 (手術日) |
谷口 | ― |
※非常勤医師 平野の診察日につきましては、お問い合わせください。
診療概要
脳卒中は一刻を争う救急疾患。早期に治療を開始することが重要です。
私たちは、超急性期治療に必要な先端機器を24時間稼働体制で駆使し治療に当たっています。
そのほかの脳神経外科全般疾患、外傷性頭蓋内血腫、脳腫瘍、水頭症、三叉神経痛、顔面けいれん等の手術や治療も行っています。頭痛やめまい、しびれ感、顔面のぴくつき、顎や歯の頑固な痛み、一見認知症に見える症状等、身近に感ずる症状の中に原因疾患が隠れていることもあります。
救急や手術だけでなく、外来診療の中でお困りの症状についてご相談に乗っています。
治療の対象
- 脳卒中(脳出血,くも膜下出血,脳梗塞)
- 予防的外科治療(未破裂脳動脈瘤,頭蓋内外バイパス術,内頸動脈狭搾症)
- 脳腫瘍
- 慢性硬膜下血腫
- 水頭症
- 三叉神経痛
- 片側顔面痙攣
- 外傷性頭蓋内血腫など
上記の手術のほか頭痛、めまい、物忘れ、手足のしびれ、脳梗塞や脳出血の一次予防、2次予防のための診断、治療、指導なども行っています。
可能な治療方法
治療方法
各種開頭手術(脳動脈瘤クリッピング手術、血腫除去術、腫瘍摘出術など)、各脳血管内治療(脳動脈瘤塞栓術、血栓回収療法など)、穿頭術、水頭症手術、頸動脈狭窄に対する手術(頸動脈内膜剥離術、ステント留置術)
検査機器
- 3 tesla 超電導MRI装置(フィリップス) 2台
- 320列マルチスライスCT(キャノン) 1台
- 80列マルチスライスCT(キャノン) 1台
- バイプレーン血管撮影装置(フィリップス) 1台
医療設備
![]() |
![]() |
SCU | 血管撮影室 |
![]() |
![]() |
救急車(かもしん号) | ヘリポート |
診療科実績
項目 | 2020年 | 2021年 | |
---|---|---|---|
手術・検査件数 | 開頭脳動脈瘤頸部クリッピング | 10 | 13 |
開頭血腫除去術 | 26 | 6 | |
開頭腫瘍摘出術 | 1 | 3 | |
水頭症手術 | 24 | 23 | |
慢性硬膜下血腫洗浄ドレナージ | 49 | 65 | |
神経血管減圧術 | 3 | 2 | |
その他 | 46 | 28 | |
血管内手術 | 頸動脈ステント留置 | 11 | 6 |
脳動脈瘤コイル塞栓術 | 26 | 10 | |
急性期血行再建術(血栓回収含む) | 19 | 19 | |
硬膜脳動静脈瘻 | 4 | 2 | |
その他 | 4 | 1 |
担当医紹介
脳卒中センター長・脳神経外科主任部長
氏名 | 谷口 歩(たにぐち あゆみ) |
---|---|
専門 | 日本脳神経外科学会専門医・指導医 専門領域:脳血管障害・脳神経外科全般 |
医員
氏名 | 田上 なつ子(たのうえ なつこ) |
---|---|
専門 | 日本脳神経外科学会専門医 日本脳神経血管内治療学会専門医 |
非常勤医師
氏名 | 有田 和徳(ありた かずのり) |
---|---|
専門 | 鹿児島大学名誉教授(医学部 脳神経外科) 日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本てんかん学会専門医・専門医指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 日本脳卒中の外科学会技術指導医 日本救急医学会専門医 日本内分泌学会専門医・指導医 |
非常勤医師
氏名 | 平野 宏文(ひらの ひろふみ) |
---|---|
専門 | 脳腫瘍 医学博士 日本脳神経外科学会専門医 がん治療認定医 日本神経内視鏡学会 技術認定医 日本小児脳神経外科学会 認定医 |