採用情報

vision
働きがいのある職場環境を目指しています。 
一緒に医療を通じて 地域へ貢献してみませんか。応募をお待ちしています。 

 

リハビリテーション部の採用情報
PT・OT・ST
recruitment
募集職種

既卒採用募集要項

 

新卒採用募集要項


message
メッセージ
急性期の総合病院として様々な疾患、患者様への急性期リハビリテーションを経験することができます。また、急性期だけでなく、中枢疾患の患者様を主とした回復期リハビリテーションへも力を入れており、患者様とじっくり向き合って社会復帰へ向けたリハビリテーションに携わることも可能です。同法人内には介護保険分野の施設や精神科病院も有しており、希望があれば更に幅広いキャリアを積むことができます。
リハビリテーション部は幅広い年齢、経験層のセラピストで構成されており、ライフステージに配慮した働き方ができる職場環境作りを目指しています。
是非、ご応募お待ちしております。
interview
働くスタッフに聞きました
  • interview PT(経験6年目 当院在職2年目 混合病棟配属)
    Q1:当院を選んだ理由を教えてください。
    いろいろな症例のリハビリを経験して自己研鑽したかったからです。福利厚生が充実しているというのも理由のひとつでした。

    Q2:入職してみていかがですか。
    多種多様な症例を経験できますが、混合病棟は入退院が多くて、担当患者数や記録業務も多く、慣れるまでは大変だと感じました。リハビリ部内での情報共有や病棟内での他部門との情報共有が密に行われていて、これぞチーム医療という感じがしました。 スタッフ同士仲がいいので質問しやすい環境があります。
  • interview OT(経験16年目、当院在籍4年目 回復期病棟配属)
    Q1:経歴を教えて下さい。
    養成校を卒業後、精神科病院で7年間集団作業療法や訪問支援に携わっていました。その後精神科クリニックに5年間勤めた後、当院へ入職しました。

    Q2:当院を選んだ理由を教えて下さい。
    身体障害分野で経験を積みたいと考えていたとき、養成校時代の友人(当院OT)に勧められて入職しました。

    Q3:入職してみていかがですか。
    スタッフ数が多いのでお互いに干渉し過ぎない関係が自分には合っています。一方で、スタッフの多さは情報共有の難しさにも繋がっていると感じ、お互いに声をかけやすい雰囲気作りを大事にしています。

    Q4:休日は何をして過ごしていますか。
    家庭の用事がないときはゴルフの打ちっ放しや洗車など好きなことをしています。休みの数が多いので自分の時間も作りやすいです。
  • interview ST(経験9年目 当院在職3年目 一般病棟配属)
    Q1:当法人を選んだ理由を教えて下さい。
    ①総合病院なので多様な患者様を経験できるのではないかということ②スタッフが多いので風通しが良いのではないかということの2点を期待して選びました。

    Q2:入職してみていかがですか。
    比較的、穏やかな風土があると感じます。注意や指導を受ける際も、内容が具体的であり、こちらの考えや気持ちも汲んで貰えるので、質問や相談もしやすいです。気軽に相談ができ、フォローを貰えるということは、精神的な安心感にも繋がるため、働く上でとても大事なことだと実感しています。

    Q3:今後について。
    学びたいことや、やってみたいこと(例えば経験のない手技や、業務の改善など)に取り組みやすい職場だと感じます。今後は、臨床だけでなく、病院全体で嚥下面やコミュニケーション面にアプローチしやすい環境作りもしていきたいです。
workFlow
1日の業務の流れ

1日の流れ ~あるPTの1例(経験5年目・ER所属)~

 
時間 業務
8:20
掃除・朝礼
8:30 業務開始
8:40 臨床
12:30 休憩 
13:30 ミーティング、カンファレンスなど
14:00 臨床
16:10 カルテ記載、サマリー作成、勉強会、症例検討など
17:30~45 勤務終了・帰宅 
recruitmentFlow
採用の流れ
STEP1

お問い合わせ

各職種の採用情報ページにある入力フォームからお問い合わせいただけます。 
採用応募ご希望の方は、フォーム送信後、STEP2へお進みください。 

STEP2

書類選考

当院宛に履歴書・職務経歴書をお送りください。
書類選考の後、面接日程の調整のご連絡をいたします。

STEP3

試験・面接

決定した日程にて、試験を受けていただき、採用担当者による面接を行います。
当院について気になること、聞きたいこと、ご本人のご希望などもじっくりご相談ください。
※看護部は面接のみです。

STEP4

結果

書面による通知、または電話にてご連絡いたします。

welfare
福利厚生について