採用情報

vision
働きがいのある職場環境を目指しています。 
一緒に医療を通じて 地域へ貢献してみませんか。応募をお待ちしています。 

 

臨床検査部の採用情報
臨床検査技師
recruitment
募集職種

既卒採用募集要項

 

新卒採用募集要項

 

message
メッセージ
今村総合病院臨床検査部は、検体検査部門、生理検査部門、輸血・移植分野部門で、令和7年4月現在30名の臨床検査技師が業務しております。
病院の24時間365日体制での診療に対応し、休日・夜間帯も迅速で適正に、緊急検体検査・輸血検査を実施しています。
チーム医療の一員として活躍しましょう。
興味のある方は、見学を受け付けております。ご連絡ください。
interview
働くスタッフに聞きました
  • interview 臨床検査技師 入職3年目(生理検査担当)
    Q1:慈愛会を選んだきっかけを教えてください。
    32の診療科のある総合病院で多くの検査項目を行っており、自身のスキルアップができ、また地域社会への貢献ができると思い、選びました。

    Q2:あなたにとって、ここはどんな職場環境ですか?
    毎日、様々な症例の検査を行うことができます。迷うことや分からないことがあれば、先輩方に指導やアドバイスをいただきながら日々自分が成長できる環境だと思います。

    Q3:今後の目標を教えてください。
    患者様に寄り添い、安心して検査を任してもらえる技師になれるよう精進していきたいです。また1つでも多くの症例をこなし、超音波検査士の資格取得を目指したいです。
  • interview 臨床検査技師 入職10年目(輸血・移植分野担当)
    Q1:入職してみていかがですか 。
    入職後は、各分野で研修を受けて業務につきますが、勤務年数が経過しても疑問点が生じたらサポートを受けることができる体制が整っています。長く勤務し続けやすい理由の1つだと思います。また、築年数が浅く、きれいな環境で働くことができることも魅力だと感じています。

    Q2:スキルアップ環境について教えてください。
    私は、入職後2つの認定資格を取得しました。自分が掲げた目標に対して上司・同僚など周囲のサポート体制が充実しているので、各分野認定資格を取得している技師は多くいます。その他、研修会・学会、管理者任用試験など希望者は積極的に参加可能です。また、目標達成した際には周囲が一緒に喜んでくれることも当院の雰囲気の良さの現れだと思います。

    Q3:同僚との関係性はいかがですか?
    部署内では、年齢・性別関係なく良い関係が築けています。私自身は、同僚に業務から個人的なことまでよく相談させてもらっています。コロナ禍で業務内容・人員の変動があった時期もチームワークの良さで乗り越えることができたと思います。また、他職種との交流もあり、より良いチーム医療に繋がっています。
  • interview 臨床検査技師 入職15年目(一般検査・採血担当)
    Q1:検査技師として、日々気をつけていること・大切にしていることは何ですか?
    検査機器の精度管理・メンテナンスをしっかり行うことで、迅速に正確な検査データを提供できるように気を付けています。患者様と直接会う機会が少ない分、検体の後ろに患者様の存在があることを忘れないように意識して、業務に取り組んでいます。

    Q2:仕事と育児の両立はどうですか?
    2度の育児休暇を取得し、その後もフルタイム勤務を続けています。復帰後は、急な子供の体調不良でも休みが取りやすい環境で、同僚の協力を得て、仕事と育児の両立ができています。子育て中の職員も多く、仕事の悩み以外にも子育ての悩みも相談できて心強いです。

    Q3:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
    採血をしたときに「全然痛くなかったよ。」と声をかけてもらうと、元々採血が苦手だったので、とてもうれしくやりがいを感じます。いち早く異常値を主治医に報告し、採血データが治療に役立っていることを実感できた時もやりがいを感じています。
workFlow
1日の業務の流れ

①【生理検査担当】

時間 外来担当  
8:30 ●環境整備、担当業務の検査の把握
●検査開始
・各モダリティにて外来・病棟の検査
心電図、肺機能、血圧脈波、脳波、超音波検査(心臓、腹部、頸動脈、下肢動静脈、甲状腺、関節)
12:30 ●業務の状況に応じて、順次休憩  
13:30 ●午前同様検査
病棟や緊急で入ったオーダの検査を行う
●その日行った検査の確認(症例やカルテ等)
●翌日の検査内容の確認、準備
17:30 勤務終了・帰宅  

②【輸血・移植分野担当技師の場合】

時間 外来担当  
8:30 当直者の引き継ぎ事項確認後、業務開始
輸血関連検査や血液製剤出庫業務と並行して、以下の業務を実施    
●当日のスケジュール・輸血オーダの確認
●保冷庫点検・検査機器点検
●血液センターへの血液製剤発注・中止など調整連絡
●前日の輸血効果確認
10:00 ●造血幹細胞移植 輸注製剤調整
●血液センターから血液製剤の受け取り
●使用済血液製剤バッグの処理・保管
12:30 ●業務の状況に応じて、順次休憩  
13:30 午前同様、輸血関連検査や血液製剤出庫業務と並行して、以下業務を実施
●血液センターからの血液製剤受け取り
●検体検査業務
●造血幹細胞 保存調整
15:00 ●移植カンファレンス・院内輸血ラウンドなど多職種連携業務
●事務作業
●終業点検
17:30 当直者への引き継ぎ後、業務終了  

③【一般検査・採血担当技師の場合】

時間 外来担当  
8:30 業務開始
●一般検査    
●採血
●関連施設へ出向し採血・検体検査
週ごとで担当を交替し業務にあたります
12:00 業務状況に応じて、順次休憩  
13:00 ●午前中同様に検体検査
●検査機器のメンテナンス
●事務作業
17:30 ●当直者へ引き継ぎ
●勤務終了・帰宅
 
recruitmentFlow
採用の流れ
STEP1

お問い合わせ

各職種の採用情報ページにある入力フォームからお問い合わせいただけます。 
採用応募ご希望の方は、フォーム送信後、STEP2へお進みください。 

STEP2

書類選考

当院宛に履歴書・職務経歴書をお送りください。
書類選考の後、面接日程の調整のご連絡をいたします。

STEP3

試験・面接

決定した日程にて、試験を受けていただき、採用担当者による面接を行います。
当院について気になること、聞きたいこと、ご本人のご希望などもじっくりご相談ください。
※看護部は面接のみです。

STEP4

結果

書面による通知、または電話にてご連絡いたします。

welfare
福利厚生について