活動報告(垂水市)

第6回講演会


2024年10月23日(水)垂水中央中学校にて当院の理学療法士(スポーツ整形外科リハビリテーションセンター)が、「未来の自分を守る障害予防~日々の健康を守るために今からできること~」というテーマで講演を行いました。

2年生の学年2クラスを対象に先生方も参加し、約50分の授業を熱心に受講され実技のストレッチも積極的に行っていただきました。

今後も鹿児島の学生達のケガを少しでも減らせるよう活動していきたいと思います。

第5回講演会


2024年3月22日(金)垂水市子育て支援センターにて当院の小児科医が、「放ってはいけない!子どもの肥満とやせ」というテーマで講演を行いました。

垂水市在住の子育て世代を中心に幅広い年代の方にご参加いただき、①子どもの肥満(肥満の判定・肥満の原因・肥満と合併症・肥満の治療と予防・病院受診の目安)②子どものやせ(やせの判定、やせの原因、やせの問題、摂食障害・アスリート、病院受診の目安、次世代への影響)についてお話させていただきました。

今後も子育て世代にある様々な不安や悩みを解消するとともに、安心して子育てをできるようサポートさせていただければと思います。

第4回講演会


2023年12月14日(木)垂水中央中学校にて当院の理学療法士(スポーツリハビリ)が、「成長期のスポーツ障害」というテーマで講演を行いました。

スポーツ時の水分補給の大切さ、スポーツに必要な身体の柔軟性や膝の痛み、スポーツにおける過度なダイエットと生理の関係についての講義とストレッチの実技指導を行いました。
参加の生徒さん達は、日常の中で悩んでいた痛みについての個別で質問し、実技指導のストレッチには真剣な表情で取り組んでいらっしゃいました。
生徒の皆さんが、今回の受講で自分の身体への理解が高まり、今後、安全で質の高いスポーツ活動を継続できるようになれば、指導した我々も嬉しく思います。


今後も成長期にある様々な不安や悩みを解消するとともに、子どもたちの未来に役立つお手伝いをさせていただければと思います。




 

第3回講演会


2023年3月16日(木)垂水市市民館にて当院の産科・婦人科の医師が、「加齢にともなう女性のからだの変化について」講演を行いました。

30代~90代までの28名の方にご参加いただき、①加齢にともなう女性のからだの変化 ②閉経後・老年期に多い婦人科疾患とその対策 ③加齢とともに増える「がん」についてお話させていただきました。


今後も子育てへの不安を解消するとともに、女性のライフステージの変化による不安などを解消することへのお手伝いをさせていただければと思います。




第2回 講演会

2022年11月4日垂水文化会館にて、当院の理学療法士2名が「産後・子育てママの体のケアについて」講演を行いました。

内容は、肩こり・腰痛・尿漏れ等に対する運動、育児動作のポイントや注意点について、実技を交えながら行いました。当日は8名のお母様達の参加があり、皆様真剣に話を聞き、実技も積極的に行って頂いてとても充実した講演になったと思います。

講演後のアンケート結果では、内容・時間ともにとても良かったと好評をいただきました。私達もとてもいい経験になり、産後リハビリの必要性を感じました。
今後も継続していくことで一人でも多くの方の助けになれればと思います。

   

 

第1回講演会

2022年6月16日、垂水市子育て支援センターで、子育て世代を対象に講演会を行いました。

垂水市と公益財団法人慈愛会との包括連携協定🤝に基づく取り組みの一つとして、初めて企画したものです。

産婦人科医師による出産・子育てに関する講演を行うことで、保護者の子育てに関する知識を深め、子育てへの不安等を解消することを目的に開催しました。

《講演会内容》

  1. 出産🤰 子育て🌱 更年期など幅広い女性の悩みに寄り添ったお話
  2. 骨盤体操

20代~40代の子育て世代を中心にご参加いただきました。

公益財団法人慈愛会、今村総合病院は今後も、安心して子育てできる環境の充実に力を尽くしてまいります。