指導医の声(膠原病・リウマチ内科領域)

指導医の声

伊藤 加菜絵 いとう かなえ
膠原病・リウマチ内科部長
日本内科学会認定内科医
日本リウマチ学会リウマチ専門医
日本リウマチ学会リウマチ指導医

Q今村総合病院の膠原病・リウマチ内科専門研修プログラムで学べる特徴について、ご紹介くださいますか。


3年間のプログラム研修において、ほとんどの膠原病疾患を経験することが可能です。
当院の入院患者では、血管炎症候群、全身性エリテマトーデスなどが多く、主治医として担当してもらいます。その後の外来フォローも指導医と相談しながら受け持つことが可能です。
リウマチ専門医の取得には整形外科の研修も必要であるため、鹿児島赤十字病院など連携施設で研修を行なってもらいます。希望があれば東京で多数の専門医に指導を受ける機会も得ることができます。
当院では救急・総合内科と連携しており、ICU管理を要するような重症例も経験することが可能です。

Q今村総合病院でのリウマチ専門研修プログラム終了後はどのようなキャリアアップが望めますか。


当院でそのままリウマチ・膠原病チームとして勤務する場合、外来に重心をおいた診療をすることができますので、例えば妊娠・出産や育児と並行しながら勤務することも可能です。
そのほか、基礎研究に興味を持って大学院へ進学したり、海外へ留学したり、最終的に開業される先生もいます。手技が少ない診療科ですが、やる気次第で色んな働き方はあると思います。

Q伊藤先生ご自身がリウマチ専門医を志した理由はなんですか?


初期研修終了後、当院の総合内科で後期研修をしていましたが、不明熱として「膠原病」が鑑別に挙がることが多く、診断や治療に行き詰まっていました。
しかし鹿児島県内にはリウマチ専門医が少ないため、自分自身で診断から治療までができるよう専門的に学ぼうと思ったことがきっかけです。
ちょっと学んで帰ってくるつもりが、いつの間にか膠原病の面白さにハマってしまい、気づいたら専門医まで取っていました。

Q最後に一言お願いします。


膠原病は、同じ疾患でも患者さんによって重症度も治療反応性も異なっており、また免疫学の発展に伴って色々な治療薬が登場してきたおかげで、生命予後だけでなくQOLの改善も期待できる時代になってきました。
未だに新しい発見も多く、刺激に溢れた毎日です。
一般的に「難病」とされる診断名や、痛みに不安を抱える患者様が、治療によって笑顔になっていくこと、患者様に寄り添い人生の一部に関わっていけることは、やりがいにつながっていくと思います。
研修先に関してはそれぞれの希望に合わせてフレキシブルに選ぶことが可能です。鹿児島県では基礎研究の分野が弱いのですが、臨床をじっくりたっぷり学びたい方は、ぜひ当院での研修を考えてみてください。