今村総合病院脳卒中センターは脳神経外科と脳神経内科で構成されており、24時間体制で迅速に脳血管障害に対応しています。脳卒中とは、脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血など、突然発症する危険な疾患であり、迅速かつ適切な診断、治療が必要です。
当院には脳卒中診療を担当する8名の常勤医(脳神経内科医5名、脳神経外科医3名)が在籍しており、その内2名が神経内科専門医、脳卒中専門医、日本脳神経外科専門医2名の認定資格を有しています。これら脳卒中診療の専門医が、看護師、薬剤師、リハビリテーション科医師、リハビリテーション科スタッフ、栄養士等の脳卒中診療に関連する他職種からなるスタッフと共に協力しながら、脳卒中超急性期より治療、看護、リハビリテーション、栄養指導といった多数の側面から患者様の1日でも早い回復のために尽力しています。
項目 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
入院患者数 | 全体 | 582 | 546 |
脳卒中・TIA | 411 | 349 | |
脳梗塞 | 340 | 300 | |
脳出血 | 71 | 49 | |
急性期血栓回収術 | 13 | 22 | |
t-PA投与症例 | 12 | 24 |
項目 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
手術・検査件数 | 開頭脳動脈瘤頸部クリッピング | 21 | 6 |
開頭血腫除去術 | 18 | 20 | |
開頭腫瘍摘出術 | 6 | 6 | |
水頭症手術 | 9 | 22 | |
慢性硬膜下血腫洗浄ドレナージ | 57 | 35 | |
神経血管減圧術 | 5 | 2 | |
STA-MCA | 1 | 0 | |
内頚動脈内膜はく離術 | 4 | 1 | |
血管内手術 | 頸動脈ステント留置 | 0 | 15 |
脳動脈瘤コイル寒栓術 | 17 | 9 | |
急性期血行再建術(血栓回収含む) | 7 | 28 | |
硬膜脳動静脈瘻 | 0 | 1 | |
フローダイバーター | 0 | 1 |
急性期脳血管障害の治療は、「Time is Brain」と表現されるように、時間との闘いになります。発症後速やかに専門病院での治療を行うことが予後に大きく影響します。
脳卒中入院患者様は脳卒中集中治療室( Stroke Care Unit = SCU 9床 )へまず入院し、超急性期治療を行い、その後は一般病棟へ、そして回復期リハビリテーション病棟ないし他院回復期へと移って頂き、自宅復帰、社会復帰に向けたリハビリテーションを頑張っていただきます。
専用病床:9床(3対1看護配置)
当院は、一般社団法人日本脳卒中学会より、「一次脳卒中センター( PSC: Primary Stroke Center )」として認定※されています。
※PSC認定の要件
当院は、回復期リハビリテーション病棟50床を有しおり、同じフロアにリハビリテーションセンターがあります。
365日、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がリハビリテーションを行っています。SCUの専従リハビリスタッフが在籍し、発症後すぐにリハビリを行えるのが当院の強みです。また、急性期からの摂食嚥下評価にも力を入れています。
リハビリテーション科の常勤医師も日々多くの患者様の診療・治療を行っており、患者様が日常生活を取り戻せるようにサポートしております。