栄養管理科は、診療支援部に位置し、患者様の病態に応じた適切な食事の提供・栄養管理・栄養相談を行っています。
現在、管理栄養士7名・栄養士1名・調理師9名・調理員および調理パート3名の職員により運営しています。
入院患者・サービス付き高齢者向け住宅の給食を担っており、緩和ケア病棟の行事食や特別対応食なども提供しています。
栄養科の理念をモットーに栄養管理の充実に努め、献立作成・栄養相談業務を行っています。
また、他部門との連携を取りながら、栄養サポート・褥瘡対策などを手がけています。
患者様のニーズに合った栄養相談を目指し、一緒に考え、サポートできるよう努めています。
栄養相談 | |
---|---|
個人栄養相談 (予約制) |
平 日 9:15~16:00 土曜日 9:15~12:15 2021年度実績 1647件 *糖尿病透析予防指導 289件 |
集団 | 糖尿病教育入院(1週間、金土、腎保護) 2021年度実績 糖尿病教育 1週間:548件 金土:39件 腎保護:31件 |
患者様の治療の一環として、一日でも早い回復と満足して頂ける食事を提供する為に真心を込めて調理に努めています。
楽しみでもある食事を"美味しく召し上がっていただくよう"温かい物は温かく、冷たい物は冷たくする為に、保温保冷車を使用し、衛生管理にも十分に気をつけています。
*異物混入防止など衛生管理の徹底に努め、みんなで同じ業務ができるよう、仕事を共有し人材育成を図ります。
季節に応じた対応食、食欲不振の方への対応(めん、おじや等)など、喜ばれる食事づくりを努めています。