語らいの時を大切にする診療を目指します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | - | - | - |
午後 | 松下 (予約制) |
松下 (予約制) |
松下 (第1・3・5週) (予約制) |
松下 (予約制) |
松下 (予約制) |
- |
※緩和ケア(泌尿器科)原田医師の外来予約についてはお電話にてお問い合わせください。
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
新規入院患者数(人) | 218 | 244 | 231 |
平均在院日数(日) | 25.7 | 23 | 24.6 |
在宅復帰率(%) | 42.9 | 42 | 41.7 |
面談件数(件) | 170 | 174 | 149 |
このような方が、入院治療の対象となります。
※ご本人が直接来院される場合は、保険診療となります。
※ご家族のみ来院される場合、相談料がかかりますので、ご了承ください。
相談料:3,300円
病室22床(全室個室)
開放的な景色に癒されます。
ご家族も休息をとれるようソファーを設置しています。
ご家族がくつろげるよう畳の部屋になっております。
寝たままでもお湯につかることができます。
患者様のためにご家族が家庭料理を作ることができます。
温かみを感じさせる木目調となっております。
ご家族やご友人と、ゆったりと過ごしていただけるスペースです。
入院される患者様のからだや心の症状を少しでも和らげ、また、自分らしい生活を送ることへの支援を行っております。少し不安なときは入院し、整ったらご自宅でというように、ご自身の体調と生活スタイルに合わせた療養環境を選んでいただけるように支援いたします。
緩和ケア外来では主にがん患者さんを対象に痛みなどの苦痛を緩和するために支援していきます。
担当医は3人体制で、緩和的治療を必要とするより多くの患者様への対応へ努めております。また泌尿器科の病気についても対応しておりますので何かありましたらいつでもご相談下さい。
松下 格司
まつした かくし
緩和ケア内科主任部長
専門
医学博士
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本血液学会専門医・指導医
日本リウマチ学会専門医・指導医
日本癌治療学会認定医
日本緩和医療学会暫定指導医
原田 尚毅
はらだ なおき
緩和ケア内科部長
専門
日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器内視鏡学会認定
泌尿器腹腔鏡技術認定医
米田 孝一
よねだ こういち
緩和ケア内科部長(非常勤)
暑い夏も終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今年の夏はとても熱く、ニュースでは過去126年で最も暑い夏「異常な高温」だった と話していました。
全国の天気予報で日中の最高気温が35℃超えることも珍しくなく 夏を楽しむ事が難しい夏となりました。
そんな夏でしたが病棟では、患者様のご家族のフォトウエディングを行った際、米田先生よりお祝いの歌とギターの演奏があり病棟が穏やかで暖かい空気に包まれました。お二人がとても素敵で、見ている私たちもとても幸せな気持ちになりました。
他にも患者様の趣味で撮っていた写真をお部屋の壁一面に貼り写真展を開き、錦江湾サマーナイト大花火大会では花火が見えるお部屋に移動し交代で花火を楽しみました。
最近では、十五夜の日に満月を患者様と一緒に見て秋の夜長を感じる事が出来ました。
病棟から見た満月はとてもきれいで錦江湾にも月の灯りが映り、月の道と満月を楽しむ事が出来ました。
お部屋の飾りも秋バージョンに変わり、今回は昔一匹100円程で売っていた事が信じられないぐらい高級魚となったサンマと秋の風景の稲穂とトンボを飾っております。
ホールには夏は朝顔や花火大会をイメージした花火の飾りを。秋は桜島と満月。ススキや団子、紅葉、蓑虫と色づいたイチョウとコスモスを飾っております。
ご来院の際は飾りもご覧になってください。
寒暖差があり体調管理が難しい時期ですが皆さまお身体に気をつけてお過ごしください。
ホームページをご覧になって頂きありがとうございます。